ウッドカーテンのメリットや魅力とは?選び方のポイントやおすすめ商品を紹介

ウッドカーテンやウッドブラインドなどと呼ばれる木製のブラインドは、桐や竹などの自然素材を使用したナチュラルな質感や、温かみが魅力です。
他にはないナチュラルな見た目がおしゃれだと、近年注目を集めており、多くのメーカーから販売されています。
シンプルなデザインだからこそ、幅広い部屋に合わせやすくなっているのもポイントです。
しかし、一般的なカーテンや他の素材のブラインドなどと比べると、まだまだ馴染みがなく、どのように選んで良いのかわからない方が多いでしょう。
ウッドカーテンのメリットや魅力を解説するとともに、選び方のポイントやおすすめの商品を紹介します。
「ウッドカーテンに興味がある」「選び方で失敗したくない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ウッドカーテンとは?
ウッドカーテンとはブラインドの一種で、従来アルミでできていた羽部分に木材や竹などを使用したナチュラルで温かみのあるデザインが特徴です。
アルミのような冷たさがないので住宅でも使用しやすく、高級感があるのもポイントです。
またアルミのように簡単に羽が折れてしまうこともないので、見た目を損なう心配がありません。ケガの心配も低減するのでペットや小さい子供がいる家庭でも、使用しやすくなっています。
ちなみに羽の向きは一般的な横型だけでなく、スタイリッシュな見た目が特徴的な縦型もあります。縦に伸びるラインが、部屋を広く感じさせてくれるでしょう。
自然素材ならではの温かみとシンプルさが、ナチュラルテイストな部屋をはじめ、多くの部屋にマッチします。
ウッドカーテンのメリット・魅力
ウッドカーテンを使用するメリットとして、大きく3つの魅力が挙げられます。一般的なカーテンや、他の素材を使用したブラインドなどにはない、独自の魅力となっています。
それぞれのメリット・魅力を解説するので、ウッドカーテンに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
ナチュラルな部屋にマッチする
ウッドカーテン最大のメリットともいえるのが、ナチュラルな部屋にマッチすることです。
木材や竹など自然由来の素材を使用しているので、モダン・北欧・アジアン・和風など、ナチュラルなインテリアやシンプルなインテリアとの相性が抜群です。
一般的にブラインドの羽(スラット)にはアルミなど金属が使われますが、金属の羽は無機質で冷たい印象を与えてしまいます。
対してウッドカーテンは温かみがあり、使用される木材によってさまざまな木目の美しさ・質感を楽しめ、温かみのある部屋に仕上げられます。
また見た目の印象だけでなく、羽の隙間から差す光と合わさることで、木漏れ日のような和やかな明るい室内にしてくれるのも魅力。部屋にいながら、森林浴のような穏やかな感覚を味わえます。
ナチュラルな雰囲気の部屋と相性が良いので、北欧風テイストやアジアンテイストなどのインテリアスタイルにコーディネートしたい場合におすすめです。
おしゃれな空間を演出できる
ウッドカーテンならではの重厚感や高級感などから、スタイリッシュでおしゃれな空間を演出できるのも魅力です。
直線的なラインを活かすことで、窓周りをスッキリとした印象にできるため、自然素材の落ち着きがありつつも、都会的なインテリアに仕上げられます。
間接照明による柔らかい光とも相性が良いので、リビングや書斎、作業スペース、寝室など、落ち着いて過ごしたい空間にぴったりです。
またウッドカーテンというと、木材や竹のナチュラルな色であるブラウン系やホワイト系をイメージしがちですが、多種多様なカラーリングが販売されているのもポイントです。
例えばグレーやブルー、グリーン、ブラックなどの塗装を施したものもあるので、カラーバリエーションが豊富。幅広いインテリアスタイルに合わせられます。
都会的なインテリアのワンポイントとしてや、窓周りをスッキリさせたい場合など、温かみがありつつも洗練されたおしゃれな空間を演出したい際におすすめです。
ホコリ・ダニが付きにくい
ホコリやダニが付きにくいのも、ウッドカーテンの魅力です。
静電気が発生しにくいおかげで、ホコリやダニが付着しにくくなっています。
掃除の回数を減らせることで、アルミブラインドのような「掃除しにくい」「こまめな掃除が面倒」といった欠点がありません。
もちろん一般的な布のカーテンと比べても、ホコリやダニを寄せ付けにくくなっています。
またホコリ・ダニが少なくなることで、アレルギー持ちの方でも使いやすいなど、掃除の手間が省ける以外にも利点があります。
「ブラインドにしたいけど掃除が大変そう」「ホコリ・ダニのアレルギーが気になる」という方は、ウッドカーテンがおすすめです。
ウッドカーテンの選び方3つのポイント
ウッドカーテンを選ぶ上で、押さえておきたいポイントが3つあります。
いずれも使い勝手やデザイン性などに影響がある部分なので、知っておくと自宅に適したウッドカーテンを選びやすくなります。
それぞれ解説するので、ウッドカーテンが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
設置方法で選ぶ
ウッドカーテン選びで重要になるのが、設置方法。一般的なカーテンと同じくさまざまな設置方法がありますが、窓の種類や賃貸・持家などの条件によって適した方法は異なります。
設置方法の候補としては、以下3つの選択肢があります。
- 天井付タイプ:窓枠の天井にネジ留めするタイプ。ブラインド全体が窓枠内にスッキリと収まるのが特徴です。
- 正面付タイプ:窓枠の前面に、ネジ留めするタイプ。窓枠を覆うように取り付けるので、遮光性抜群です。
- カーテンレール付タイプ:カーテンレールに取り付けるタイプ。カーテンレールのランナーを取り外し、専用の金具をハメ込むことで設置します。カーテンレールが窓枠の外内どちらにあるかによって寸法は変化します。
ウッドカーテンに適しているのは、天井付タイプ・正面付タイプの2つです。
カーテンレール付タイプの場合は、ウッドカーテンの重さでカーテンレールが曲がってしまうリスクがあるため、あまり適していません。
どうしてもカーテンレールに取り付けたい場合は、なるべく軽い商品を選ぶか、ウッドカーテンではなく木目調のブラインドを選ぶのがおすすめです。
ただし天井付・正面付は、壁や窓枠に上部メカを設置する必要があるので、数か所穴を開けなくてはなりません。賃貸住宅の場合は、問題ないか確認する必要があります。
スラットの幅で選ぶ
スラットと呼ばれるブラインドの羽部分も、ウッドカーテン選びにおいて重要なポイントです。
スラットの幅は一般的に25mm・35mm・50mmの3種類に分けられ、サイズによって見た目や使い心地が異なります。
スラットの幅は窓の大きさ・種類を基準に、適したサイズを選ぶのがおすすめです。大きな窓には50mmが、一般的な窓や小さな窓には25〜35mm幅が適しています。
50mm幅のスラットは掃除しやすく、スタイリッシュなデザインになりますが、かなり大きな窓でなければバランスが悪くなってしまいます。
加えて畳んだ際の「畳みしろ」が大きくなるので、開閉しても窓に接触しないよう、十分なスペースの確保も必要です。
サイズが合っていないと窓枠から飛び出したり、上部メカが取り付けられなかったりするので、使用したい窓にマッチしているか慎重に選びましょう。
操作性で選ぶ
ウッドカーテンの開閉やスラットの角度調節といった操作が、行いやすいかどうかも確認しましょう。
特にウッドカーテンの場合は、一般的なアルミのブラインドよりも重量があるため、開閉しやすさは必ず確認しておきたいポイントです。
ほぼ毎日開閉することになるので、負担が大きいと使いにくく感じてしまうでしょう。
ブラインドの操作方法は、大きく以下の2つに分かれます。
- ループコード式(ドラム式・ワンコントロール式):開閉と採光調整を一本のコードでできるタイプ
- コード式(コード&ロッド式、ポール式):ポールで採光を調節し、紐で開閉するタイプ
どちらかで迷う場合は、ループコード式がおすすめ。軽く操作できるので、素材が重たくなりがちなウッドカーテンにぴったりです。
ループコード式でも重たく感じる場合や、高齢者や子どものいる家庭で扱う場合は、電動式のものにするのもよいでしょう。
「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、実際に試してみて操作しやすいものを選ぶのがおすすめです。
おすすめのウッドカーテン2選
自然素材ならではの温かみや、部屋をおしゃれに彩ってくれるデザイン性の高さなどが魅力なウッドカーテンですが、どの商品を選ぼうか悩まれる方もいらっしゃるでしょう。
オーダーカーテン通販【aiika】では、一般的な布製カーテンだけでなく、ウッドカーテンも取り揃えています。中でも人気の商品を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
オーダーブラインド/木製/ウッドブラインド/羽幅35mm/日本製
自然の風合いを活かした天然木をスラットに使用しており、温かみのあるインテリアに仕上げてくれる日本製のウッドカーテンです。
スラットの幅は35mmとなっており、ウッドカーテン全体のサイズ(幅・丈)は、1cm単位でオーダーできるので、幅広いサイズの窓に使用できます。
カラーは全5色となっており、ホワイト・ナチュラル・ウォールナット・ミディアムチェリー・チョコレートの中から選択可能です。
いずれも天然木の風合いや質感を楽しめるのはもちろん、穏やかな色合いになっているので、ナチュラルテイストのインテリアと相性抜群です。
【選べる58サイズ】ウッドブラインド/木製/スラット幅35mm/中国製
天然木バスウッドを使用したウッドカーテンで、スラット幅はベーシックな35mmとなっています。スラット幅50mmの商品もあるので、窓のサイズに合わせて注文可能です。
一枚無垢のスラットには、高級家具並みの6層UV塗装を施しているので、しっとりとした艶と耐久性・高級感ある仕上がりになっています。
色は、ホワイト・ナチュラル・ミディアムブラウン・ダークブラウンの4種類。木材ならではの質感や風合いが美しく、どのようなインテリアにも合わせやすくなっています。
木目そのものを活かした塗装が施されており、低価格ながら高品質な見た目のウッドカーテンです。
ウッドカーテンでおしゃれな空間を演出しよう
ウッドカーテンは従来のアルミなど金属を使用したブラインドとは異なり、木や竹といった自然素材ならではの温かみや質感、風合いなどが魅力です。
シンプルな見た目がスタイリッシュかつ高級感があり、ワンランク上のおしゃれな空間にしてくれるアイテムです。
ナチュラルテイストな部屋はもちろん、都会的なインテリアのワンポイントとしても役立つので、幅広いテイストの部屋にマッチします。
オーダーカーテン通販【aiika】ではサンプル生地を無料でお送りしており、ウッドカーテンのスラットも一部商品を除きお送り可能です。ぜひ気軽に、お問い合わせください。
カーテンを人気シリーズから探す