トイレの小窓や棚を隠したい時はカーテンを! 目隠しにぴったりのカーテンをご紹介

トイレの小窓や棚を隠したい時はカーテンを! 目隠しにぴったりのカーテンをご紹介

小窓のあるトイレは明るく、換気もできてよいものです。ただし、磨りガラスの窓でも「人の気配があると、何となく落ち着かない」と考える方もいます。

そうした方におすすめなのが、窓に目隠しのカーテンを取り付けることです。目隠しのカーテンは掃除道具などが入った収納棚を隠すためにも使えるでしょう。

本記事では、トイレの小窓や棚を隠したいときに便利なカーテンの選び方や取り付け方を紹介します。また、カーテン以外の目隠し方法もお伝えします。トイレ空間を今よりも快適にしたい方は参考にしてみてください。

トイレにカーテンは必要?

「トイレにカーテン」といわれても、ピンと来ないかもしれません。そこでまずはカーテンを取り付けることで、安心できたり、見た目がスッキリしたりする場所を紹介します。

小窓

まずはトイレの小窓です。多くの場合、トイレの小窓は磨りガラスになっているはずです。

それでも「外の人影が気になる」方や「トイレを利用していることが、外の人に分かりそうで落ち着かない」方もいます。特に夜間、トイレの照明を付けていると、外からも中の人のシルエットがはっきりと分かるはずです。

磨りガラスでは落ち着かない場合、カーテンを取り付けると安心です。小窓にカーテンを取り付けると、プライバシーをしっかり確保しながら、空気の入れ替えもできます。

おしゃれなカーテンやかわいい柄や色のカーテンを取り付けると、目隠しをしながらおしゃれな空間を演出できるでしょう。

カーテンを取り付けると殺風景なトイレが華やぐだけでなく、お客さまに利用してもらっても恥ずかしくありません。

トイレの収納棚もカーテンを取り付けたい場所です。収納棚に掃除シートやトイレットペーパー、生理用品などを置いているご家庭も多いでしょう。

しかし、そのままではトイレがごちゃごちゃとした印象になってしまいます。また、お客さまが利用するときに、掃除用具や生理用品などがむき出しになっているのも考えものです。

収納棚に目隠し用のカーテンを取り付けると、それも解決します。トイレ空間がスッキリとした印象に変わるだけでなく、小窓のカーテンとうまくコーディネートすると、トイレをより素敵な空間にできるでしょう。

ドア

トイレのドアがリビングから見える場合、家族がトイレに出入りするところが人目に触れます。通常、それぞれの部屋には扉がついていますが、開放感を演出するため、あえて開けっ放しにしていたり、扉をなくしたりする場合もあります。

そうした場合は、リビングからトイレへの動線にのれんタイプのカーテンやロールスクリーンタイプのカーテンを付けてみましょう。トイレの存在が目立たなくなり、トイレへの出入りも見えなくなります。のれんタイプのカーテンなら、開け閉めの手間もなく、出入りもスムーズです。

カーテンレールが無くてもカーテンを設置できる

トイレの小窓に新たに目隠しカーテンを設置する場合、カーテンレールの工事が必要だと考える方もいます。しかし、カーテンはレールの取り付け工事をしなくても、つっぱり棒などで簡単に取り付けられます。

つっぱり棒は圧縮したバネが、壁に反発する力で固定する構造です。そのためカーテンレールを取り付けるために、わざわざ壁に穴を開ける必要もありません。

つっぱり棒タイプなら、アパートやマンションなどの賃貸にお住まいの方でも手軽に取り付けられて便利です。長さを調節できて、どのようなスペースでも手軽に取り付けられるのもうれしいポイントといえるでしょう。

トイレの目隠しにおすすめのカーテン

トイレの目隠しにおすすめのカーテン

トイレの小窓や収納棚を隠すためには、どのような種類のカーテンを選ぶとよいのでしょうか。ここではトイレの目隠しに向いている4種類のカーテンを紹介します。

カフェカーテン

トイレの窓のような小さな窓にピッタリなのがカフェカーテンです。

カフェカーテンとは、出窓などに取り付ける丈の短いカーテンのことです。カフェテリアにいるお客さまに直接外の光が当たらないよう、目隠しとして作られたといわれています。

カフェカーテンはつっぱり棒でどこにでも取り付けられるため、工事も不要。キッチンの出窓や玄関などにも使用されますが、トイレの小窓に付けてもおしゃれです。

カフェカーテンの生地は採光性重視のため、透け感のあるレースや薄手のコットンが主流となっています。カフェカーテンなら目隠しをしながら明るいトイレ空間を実現できるでしょう。

ロールスクリーン

ロールスクリーンは、ロール状に巻かれた生地(スクリーン)を、芯となるパイプに巻き取りながら上下に昇降させるものです。スクリーンにはヒダがなく、表面が平らなのでシンプルでモダンな印象になります。

専用レールを取り付ける必要のあるロールスクリーンもありますが、つっぱり棒で取り付けるタイプを選ぶと、どこにでも取り付け可能です。紐を引くだけで簡単に開閉できるので、こまめにトイレを換気したい場合もおすすめです。

シェードカーテン

シェードカーテンは、紐やチェーンなどを操作してカーテン生地を昇降させる窓装飾の一つで、ローマンシェードとも呼ばれます。

シェードカーテンはヒダがないためフラットで、ロールスクリーン同様、スッキリとした見た目で人気のアイテムです。

ロールスクリーンは生地をくるくると巻き上げていきますが、シェードカーテンの場合、生地をたたみながら上げていく構造になっています。シェードカーテンもつっぱり棒タイプを選ぶと工事が不要です。

ドレープカーテン

ドレープとは布のゆるやかなヒダやたるみを指す言葉です。ドレープカーテンは、美しいヒダを持つ厚手のカーテンです。厚手の生地で作ることで、ドレープにボリュームをもたせて優雅な雰囲気を演出できます。

小窓よりも大き目の窓に向いていますが、好みでドレープカーテンを選ぶ方もいます。ドレープカーテンは、窓のサイズより大きな生地を使ってヒダを作るのが一般的です。生地が同じでもヒダの数で見た目の印象が変わるため、ヒダのドレープ感を意識して選んでみてください。

カーテン以外で目隠しに使えるもの

カーテン以外で目隠しに使えるもの

カーテン以外で、トイレの窓を目隠しする方法も紹介しておきましょう。

ボックス

窓の前には棚がついていることも多いので、その棚に小物を入れる収納ボックスを置くと、小窓が気にならなくなる場合があります。

収納ボックスの他にも、窓の下の棚にまとめ買いしたトイレットペーパーを置く、トイレクリーナーのボトルや消臭剤のスプレー缶を並べるなど、物を置くだけでも目隠しになる場合があります。

植物

トイレの窓を目隠しする方法としておすすめなのは、植物を置くことです。棚の上に観葉植物を置くと、インテリアとしても楽しめます。グリーンだけでなく、花も飾るとトイレ空間が明るく華やかになるでしょう。

植物には手洗い用の水を観葉植物に与えればよいので、管理もしやすいはずです。

窓の下に棚がないなら、小窓に植物のリースをかけてもおしゃれです。植物の手入れが面倒ならばフェイクグリーンを置いても構いません。

オーダーカーテン通販【aiika】でおすすめの目隠しカーテン

トイレの小窓の目隠しにはどのようなカーテンを選ぶとよいのでしょうか。ここではオーダーカーテン通販【aiika】おすすめのカーテンをご紹介します。

遮光カフェカーテン「HAUSKA」

「HAUSKA(ハウスカ)」とは、フィンランド語で「楽しい」を意味する言葉です。その名のとおり北欧の自然を意識した48色のカラーバリエーションから好みのカラーを楽しく選べます。

48色はどれも壁の配色とコーディネートしやすい無地です。季節や気分によってカラーをセレクトすると、トイレを明るく彩れるでしょう。

HAUSKAのカフェカーテンは1cm単位でオーダーが可能なので、トイレの小窓のサイズに合わせられます。またカフェカーテンの上下につっぱり棒を通せる縫製となっているため、用途に合わせてお使いいただけます。

1級遮光性カーテンなので、外からの視線だけでなく太陽光や紫外線もシャットアウト。シルエットも透けて見えません。洗濯機で洗えるため、トイレで使用しても清潔に保てるのもうれしいポイントです。

万が一のときにも安心できる防炎性能も備えており、防炎カーテンの使用が義務付けられている高層マンションでもお使いいただけます。(※)

※参考:東京消防庁. 「高層マンションにお住まいの皆様へ」.

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-rinkou/tiiki/bouen2.html, (参照2023-07-19).

小窓用オーダーカーテン「ブライトベール」

小窓用オーダーカーテン「ブライトベール」は、昼間は自然光で明るく過ごせて、夜は透けにくい遮像性のレースカフェカーテンです。

これまでは遮像性を高めると、室内が薄暗くなっていました。しかし「ブライトベール」は、高い遮像性を保ちつつ外の明るさをよく通します。

その秘密は帝人(TEIJIN)が開発した特殊繊維、WAVERONプラスを使用していることです。WAVERONプラスの白いカフェカーテンは清潔感があり、部屋を隅々まで明るくする効果があります。

タッセル(束ねる布)でまとめると採光も自由自在にコントロール可能です。夏は遮熱性、冬は断熱性に優れているため、エアコンが届きにくいトイレにいても快適に過ごせます。つっぱり棒で取り付ける仕様のため、トイレの壁に穴を開ける必要もありません。

オーダーロールスクリーン/ベーシックタイプ

さまざまなテイストのカラーをリーズナブルに選べるベーシックなロールスクリーンです。お好みのカラーを選べるので、壁の色や他の部屋ともコーディネートできます。

1cm単位でサイズをオーダーでき、どのようなサイズの小窓にもフィットします。トイレの小窓はもちろん、カウンターキッチンや洗濯機スペースの目隠し、広いスペースの間仕切りにもピッタリです。

オーダーロールスクリーンはつっぱり棒では取り付けられませんが、商品と一緒にお届けする取扱説明書を見ながら簡単に取り付けが可能です。取扱説明書は、オーダーカーテン通販【aiika】の商品ページからもダウンロードできます。

目隠しカーテンでトイレ空間を快適に!

トイレの小窓の目隠しは、プライバシーを確保しながら快適にトイレを使用するための必須アイテムです。

トイレをおしゃれに彩るインテリアとしても活用できるため、オーダーカーテン通販【aiika】の豊富なバリエーションから、好みのタイプやカラーを選んで目隠しアイテムを取り入れてください。

 

aiika編集部

aiika(アイカ)は、お好みの生地とサイズ、縫製スタイルを選ぶだけで、お手頃価格のカーテンが簡単にオーダーできるカーテン通販専門店です。
カーテンの選び方から最新のカーテン情報を発信していきます。

aiikaのショッピングサイトはこちら

カーテンを人気シリーズから探す