小窓にカーテンを付けるメリットは? カーテンの選び方やおすすめのカーテンをご紹介

リビングや寝室、トイレ、キッチンなどの小窓に、カーテンを設置しているでしょうか。
「小窓にカーテンなんているの?」と思われるかもしれませんが、カーテンを設置するとプライバシー・UV対策になったり、部屋に統一感が出たりと多くのメリットがあります。
しかし小窓にカーテンを設置したくても、小窓にカーテンレールがない場合や、ぴったりのサイズがない場合など、付けられずにいる方もいらっしゃるかもしれません。
小窓用のカーテンには、どこでも設置できる突っ張り棒式のカーテンがおすすめ。カーテンレールがなくても、カーテンを設置できます。
「小窓にカーテンはいる?」「カーテンの選び方がわからない」といった方に向けて、小窓にカーテンを設置するメリットや、小窓用カーテンの選び方を紹介します。
おすすめのカーテンも併せて紹介するので、ぜひカーテン選びの参考にしてみてください。
目次
小窓用カーテンとは?
キッチンやトイレ、寝室などにある小窓は、リビングなどにある大きな窓とは別のカーテンが必要になるケースがほとんどです。
カーテンレールが設置されていなかったり、市販のカーテンではサイズがなかったりするため、その小窓にマッチするカーテンを探す必要があります。カフェカーテンのように突っ張り棒へ通して使うカーテンであれば、どのような小窓にも設置でき便利です。
また一般的な左右に開閉するカーテン以外にも、シェードやロールスクリーンのような、上下に開閉するカーテンもおすすめ。小さな小窓でも圧迫感なくカーテンを設置できます。スリット窓のような、縦長の細い窓でも使用可能です。
ひと口に小窓といっても大きさや形状はさまざまですが、カーテンの種類も豊富なので、マッチするものを選ぶことが大切です。
小窓用カーテンのメリット
「小窓にカーテンなんて必要?」と思われるかもしれませんが、小窓の位置や大きさによっては、視線や日差しが気になる場合もあるでしょう。小窓からの視線や光を遮って、快適に暮らしやすくできます。
とはいえ窓そのもののデザイン性や採光を楽しめる小窓なら、あえてそのままにするのも一つの手です。
小窓用カーテンのメリットを紹介するので、小窓にカーテンを付けるべきかどうか考える参考にしてみてください。
プライバシーを守れる
小窓にカーテンを付けることで、プライバシー保護につながるのが大きなメリットです。いくら小さい窓だといっても、トイレやキッチンが外から丸見えなのは落ち着きません。磨りガラスになっていたとしても、シルエットが見えてしまいます。
特に小窓が隣の家や道路などの面していると、不意に目線が合ったり角度次第では家の中が見えたりしやすくなってしまいます。
カーテンを取り付ければ目隠しになるので、外からの視線を気にせず生活することが可能です。昼間は採光のためオープンにして、夜間は視線を遮るためクローズするなど、時間帯に合わせて変化させられるのも便利なポイントです。
屋外からの視線が気になる場合や、防犯上不安な場合は、小窓にカーテンを設置するのがおすすめです。
部屋に統一感を出せる
部屋に統一感を出せるので、インテリアの面からもメリットがあります。
小窓がそのままの状態だと、どこか殺風景に見えがちですが、カーテンを設置すると、おしゃれな空間に見えやすくなるものです。
特に部屋の雰囲気やインテリアに合わせたカーテンを選べば、統一感ある空間になるので、一気におしゃれ度がアップします。
例えば大きな窓に付けているカーテンと、同じ色や柄のカーテンを小窓にも設置するなど、デザインを揃えると統一感ある部屋になります。
「統一感」はインテリアコーディネートのコツの一つで、おしゃれな部屋に欠かせない要素です。統一感あるおしゃれな部屋にするため、小窓のカーテンにまでこだわってみましょう。
部屋に統一感を出したい方や、部屋をおしゃれにしたい方は、ぜひ小窓にカーテンを設置してみてください。
UV対策にもなる
小窓にカーテンを設置することで、UV対策にもなります。カーテンは視線だけでなく日光も遮ってくれるので、紫外線から肌やインテリアなどを守ってくれます。
外出時に日焼け対策を行う方はいても、室内では無防備な方が多いはず。紫外線は部屋の中にも降り注ぐので、カーテンで遮ると肌を守ることが可能です。
また人体だけでなく、木製家具やフローリング、畳などの日焼けを防ぐのにも有効です。
小窓から光が常に入ってくる状態だと、小窓付近の家具やフローリングなどだけ日焼けで変色してしまうかもしれません。
一部分だけ色が変わると不格好なので、お気に入りのインテリアの見た目を大きく損なってしまうケースがあります。
特に南向きの窓や西日が差し込む窓などは、紫外線の影響が大きくなりがちなので、カーテンを設置して光を遮りましょう。
小窓用カーテンはどうやって選べば良い?
外からの視線や光を遮るためや、部屋に統一感を出すためなど、小窓にカーテンを設置するメリットがわかっても「どのようなカーテンが良いのか」わからない方が多いでしょう。
そこで選び方のポイントとして「部屋の雰囲気に合わせる」「機能性で選ぶ」「素材で選ぶ」の3点を紹介します。
3つのポイントを押さえて、ぜひあなたの部屋にぴったりなカーテンを見つけてみてください。
部屋の雰囲気に合わせる
部屋の雰囲気やインテリアのテイストに合わせて、ぴったりなカーテンを選びましょう。
カーテンは多種多様な色や柄がありますが、カーテン単体で選ぶのはNG。部屋に設置した際に、カーテンだけ浮いてしまうかもしれません。
たとえ小窓用の小さなカーテンでも、不協和音になりかねないので、他の家具やインテリアとの相性を考えることが大切です。コツは、他の大きな窓のカーテンと揃えること。同じものを選べば、統一感あるおしゃれな部屋になります。
同じもので揃えるのが難しい場合は、部屋のテイストに合わせましょう。
例えばナチュラルテイストな部屋なら、自然をモチーフにした柄や素朴な色合いのものを、スタイリッシュな部屋なら無地のシンプルなものなどがおすすめです。
部屋のインテリアに馴染みやすいものを選んで、統一感ある部屋にしてください。
機能性で選ぶ
カーテンにはさまざまな機能があるので、設置する部屋や小窓の大きさ・位置などに応じて、最適なものを選びましょう。
代表的な機能としては、以下のようなものが挙げられます。
- 遮光機能:1級~3級の等級に分けられており、中には日差しを完全シャットアウトする完全遮光もある。南向きの部屋など日差しが気になる部屋に最適。
- 遮熱・断熱機能:冷気・暖気を防ぎ、冷暖房効率を高める。寝室やリビングなど特に快適性にこだわりたい部屋に最適。
- 防音機能:室外からの騒音を遮断したり、室内からの音が漏れないよう防いでくれたりする機能。書斎や勉強部屋、子供部屋などに最適。
他にも多様な機能があり、常に清潔なカーテンに保ちたい場合は、自宅でも洗濯できるウォッシャブル機能がおすすめです。
紫外線が気になる方は「UVカット機能」が、プライバシー保護を重視したい方は、外から室内が見えにくい「ミラー・遮像機能」が良いでしょう。
複数の機能があるので、必要に応じて適切な機能を持つカーテンを選んでください。
素材で選ぶ
カーテンにはさまざまな素材が使用されているので、あなたが気に入った素材のものを選ぶのも一つの手です。
一般的にポリエステルで作られたカーテンが多くなっていますが、中にはコットンやリネンなど天然素材を使用したカーテンも販売されています。
天然素材の生地は自然な風合いが特徴的で、独特の優しい雰囲気が出るので、北欧風インテリアをはじめナチュラルテイストの部屋によく馴染みます。
対してポリエステルやアクリルといった化学繊維のカーテンは、特殊加工が施されて機能的になっているのが特徴です。
質感や風合いが異なると、カーテンを設置した際の印象も大きく異なるので、カーテンを購入する際は素材にも注目してみてください。
ナチュラルな素材感や風合いが好きな方は天然繊維が、機能的なカーテンを求める方は化学繊維がおすすめです。
おすすめの小窓用カーテン
小窓用カーテンのメリットや選び方がわかったところで、「オーダーカーテン通販【aiika】」で取り扱っている商品の中から、おすすめの小窓用カーテンを紹介します。
どちらも人気商品なので、小窓用カーテン選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ナチュラル ノルディック ジェンガ オーダーカフェカーテン
自然をモチーフにしたシンプルで美しいデザインのカフェカーテンで、ナチュラルテイストの部屋に馴染みやすくなっています。
突っ張り棒で設置できるので、カーテンレールがない小窓でも設置可能。好きな場所にカーテンを取り付けられます。
1cm単位でオーダー可能なので、どのような大きさ・形状の小窓でも使用できます。小窓にはもちろんですが、収納などの目隠しとしても活用できます。
また2級遮光や遮熱・断熱、ウォッシャブル機能など、機能性も抜群です。
どのような部屋にもマッチしやすい北欧風の幾何学模様なので、幅広い家庭で利用しやすいデザインです。
ナチュラル ノルディック ブルック オーダーカフェカーテン
こちらも同じく自然をモチーフにしたシンプルで美しいデザインのカフェカーテンで、ナチュラルテイストの部屋に馴染みやすくなっています。
突っ張り棒で設置できるので、カーテンレールがない小窓や収納の目隠しなど、自宅のどこにでも設置可能です。1cm単位で調整できるので、どのような大きさ・形状の小窓でも使用できます。
シンプルなストライプデザインなので、どのようなインテリアにも馴染みやすくなっており、縦に伸びる線が部屋を実際より広く感じさせてくれます。
カラーはネイビー・グリーン・ブラウンの3パターンから選べ、いずれも和室・洋室問わず合わせやすいのが魅力です。もちろん2級遮光や遮熱・断熱、ウォッシャブル機能など、機能性も抜群です。
可愛らしいデザインのシンプルなカーテンなので、ぜひインテリアのアクセントとして取り入れてみてください。
小窓カーテンを設置してワンランク上のおしゃれな空間に
小窓用のカーテンを設置すると、外からの視線や光を遮れるため、暮らしやすい部屋になります。インテリアに馴染むカーテンを選べば、統一感が出ておしゃれ度がアップするというメリットもあります。
部屋の雰囲気に合わせてデザインや素材を選んで、必要に応じて機能性を選ぶのがおすすめです。
「オーダーカーテン通販【aiika】」では、多くの小窓用カーテンを販売しており、生地サンプルを6種類まで無料でお送りしているので、質感などに納得した上で購入できます。
小窓用カーテンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
また、オーダーカーテン通販【aiika】では、現在レビューを投稿すると次回のお買い物が最大7%OFFになるクーポンを期間限定で配布しています。
もれなく全員もらえるので、この機会にぜひレビューを投稿して応募してみてください。
カーテンを人気シリーズから探す