遮光カーテンの種類やメリットは? 選び方やおすすめ商品も紹介

室外からの光を遮ってくれる「遮光カーテン」は、一般的なカーテンよりも遮光性が高いため、日光や街灯などが気になる部屋に適しています。
例えば寝室に設置すれば、街灯の光で寝付けなかったり、朝日で早朝に目が覚めたりすることがなくなるので、ぐっすり眠れるようになるでしょう。
そんな遮光カーテンには1~3の等級があり、数字が小さいほど遮光性能が高くなります。可視光だけでなく、紫外線を防いでくれるのもメリットです。
とはいえ「光を遮ってくれるカーテンが欲しい」と思っても、等級に分かれていたり種類が多かったりで、どれを選べば良いかわからず迷われる方も多いでしょう。
遮光カーテンのメリットや選び方を解説するとともに、おすすめ商品を紹介するので、遮光カーテン選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
遮光カーテンとは?
遮光カーテンとは、読んで字のごとく光を遮ってくれるカーテンです。
一般的なカーテンもある程度光を遮ってくれますが、遮光カーテンは特殊な加工を施しているので、より光を遮ってくれます。遮光率は商品によって異なりますが、中には99.99%以上の光を遮ってくれるものも。日中でも人の顔が認識できないほど、室内を暗くすることが可能です。
例えば道路に面していて街灯が気になる寝室や、西日が強く差し込む部屋など、外からの光が気になる部屋に適しています。
他にも家具やフローリングや畳などが、日焼けで変色するのを防ぐのにも役立ちます。
また室外からだけでなく、室内の光も外に漏らさないので、家の中の様子がわかりにくくなり防犯対策としても効果的です。
光を強く遮りたい部屋には、遮光カーテンがおすすめです。
遮光カーテンには3つのランクがある
遮光カーテンは「遮光等級」と呼ばれる1~3級の3つのランクに分かれており、数字が小さいほど遮光率が高くなります。
専門のテストを通過して、高い遮光性が認められたものがランク付けされているので、その性能は折り紙付きです。寝室をはじめ光漏れが気になる部屋に適したカーテンとなっています。
それぞれのランクで、どのような違いがあるのか解説します。ぜひカーテン選びの参考にしてみてください。
1級
遮光1級は99.99%以上の光を遮断し「人の顔・表情がわからないレベル」で、室内が暗くなる等級です。昼間でも深夜のように真っ暗な部屋にできます。中には遮光率100%の完全遮光カーテンもあります。
真っ暗な部屋で眠りたい方や、寝室が道路に面していて街灯が眩しい方、夜勤で昼間に眠ることが多い方など、寝室の寝心地をアップさせるのに有効です。
他にもプロジェクターやホームシアターなどで、映画やアニメなど映像作品を楽しみたい方にもうってつけです。
2級
遮光2級は遮光率99.80%以上~99.99%未満のカーテンで「人の顔や表情が認識できるレベル」の等級です。ほぼ完全に光を遮断する1級とは違い、2級の遮光カーテンはある程度外の光を感じられます。
暗くなり過ぎないので、暗過ぎる部屋だと寝にくい方や、お子さんの寝室などにぴったりです。
また1級遮光カーテンよりもデザインの幅が広く、商品の種類が豊富なので、部屋の雰囲気やインテリアに合ったものを選びやすくなっています。
暗くなり過ぎない程度に、光を遮りたい方には2級の遮光カーテンがおすすめです。
3級
遮光3級は遮光率99.40%以上~99.80%未満のカーテンで「人の表情はわかるが、読書や作業には暗いレベル」の等級です。
遮光率99.40%未満のカーテンは非遮光カーテンとなるので、遮光カーテンとしては最も低い等級になります。
とはいえ十分に光を遮ってくれるので、ほんの少し部屋全体が明るくなる程度です。一般的なカーテンよりは、遮光性が高くなっています。
「暗くし過ぎると朝起きられないかも」と心配される方には、適度に朝日を感じさせてくれる遮光3級のカーテンがおすすめです。
遮光カーテンの2つのメリット
遮光カーテンの特徴は、なにより光を遮ってくれること。その遮光性の高さから、2つの大きなメリットがあります。
それぞれ詳しく解説するので、遮光カーテンを購入しようか悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
昼夜を問わず部屋を暗くできる
光をほとんど遮断してくれるので、昼夜を問わずいつでも部屋を暗くできます。夜間に街灯などの光を遮って、眠りやすくするのはもちろんですが、朝日で早朝に目覚めてしまうリスクも回避できます。
たとえ晴天のお昼でも太陽光をしっかりカットしてくれるので、夜勤明けなど日中に眠りたい場合や、週末お昼までぐっすり眠りたい場合などにも便利です。
また室内を暗くできるので、プロジェクターで映画などの映像作品を鑑賞する際にも役立ちます。
時間に関係なく外の光を気にせず眠りたい方や、ホームシアターが趣味の方には大きなメリットです。
UVカット効果も期待できる
可視光だけでなく紫外線も遮断してくれるので、UVカット効果も期待できます。
紫外線は一年中降り注いでおり、部屋の中も例外ではありません。窓ガラスから入る光でも、日焼けにつながります。
また紫外線は人間の肌だけではなく、 家具やフローリング、畳などインテリアにも影響を及ぼします。
光が当たった部分だけ日焼けするので、一部だけ色が変化してしまい、見た目が損なわれるかもしれません。
遮光カーテンなら紫外線も防いでくれるので、肌やインテリアを紫外線から守るのに有効です。
遮光カーテンの選び方2つのポイント
遮光カーテンを選ぶにあたって、押さえておきたいポイントが大きく2つあります。
カーテン選びで重視する項目によって、最適なカーテンは異なるので、ポイントを押さえておくことで、理想的なカーテンを選びやすくなるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
遮光性能を重視して色で選ぶ
遮光性能を重視するのであれば、遮光等級はもちろんですが、色にもこだわりましょう。
遮光等級だけでなく、カーテンの色によっても遮光性能は左右されます。同じ遮光等級でも、薄い色より濃い色の方が遮光性が高い傾向にあります。
特に赤やオレンジのような暖色よりも、ブルーなど寒色の方が光を通しにくいため、遮光性にこだわるなら色の濃い寒色を選ぶのがおすすめです。
光が漏れ出ないように、少し大きめのサイズを選ぶと、より確実に光を遮りやすくなります。
部屋の雰囲気重視で選ぶ
遮光性よりも部屋の雰囲気を重視するのであれば、他のインテリアとの相性を考えて選びましょう。
遮光性能にこだわらないのであれば、薄い色のカーテンや暖色のカーテンでも問題ないので、選択肢の幅は広がります。
また遮光等級が低くても問題ないようであれば、よりデザインのバリエーションは豊富になるため、多くの候補の中から選びやすくなるでしょう。
遮光性よりもデザイン性の方が比重が大きいようであれば、遮光等級2~3級のカーテンもおすすめです。
おすすめの遮光カーテン
遮光カーテンのメリットや選び方がわかったところで「オーダーカーテン通販【aiika】」で販売している商品の中から、人気の遮光カーテンを3つ紹介します。
どれも人気の商品なので、ぜひチェックしてみてください。
エレガントなエンボス加工を施したボタニカル柄の1級遮光カーテン「カメリア」
シックな色合いの生地に、エレガントなエンボス加工を施したデザイン性の高い遮光カーテンです。滑らかな曲線で描かれたボタニカル柄が美しく、おしゃれな空間に彩ってくれます。
色はダークブルー・チャコールグレー・バーガンディの3色展開で、いずれも濃いダークトーンのカラーなので、1級遮光の中でも高い遮光性能を誇ります。
寝室など特に屋外からの光が気になる部屋にぴったりで、シックでシンプルなインテリアと相性抜群です。
重厚感のあるカラーとかすれた縦ラインがクールな印象の1級遮光カーテン「キャナル」
表面はシックな色合いに染め分けられた杢調がおしゃれで、男性から人気の高いカーテンです。落ち着いた色合いと縦に流れる模様が、ワンランク上のおしゃれな空間を演出してくれます。
色はブルー・ブラウン・ライトグレーの3つで、いずれも落ち着いたカラーリングのため、どのようなインテリアにも合わせやすくなっています。もちろん遮光性能が高い色です。
また裏地が黒になっているので遮光性能が高く、光が漏れにくくなっているのもポイント。壁や床との隙間からの光漏れが気になる方におすすめです。
遮光率99.99% 選べる48色 無地の防炎1級遮光カーテン「HAUSKA」
北欧をイメージした全48色からファッション感覚で選べるカーテンで、豊富なカラーリングがあるため、部屋の雰囲気やインテリアに合わせやすくなっています。
黒系のカラーや濃い色の方が高い遮光性を誇るので、遮光性能とインテリア性どちらを重視するかによって色を決めましょう。
とはいえ全色1級遮光なので、どの色でも高い遮光性能を誇ります。
シンプルなデザインなので、どのようなインテリアにも馴染みやすく、引き立て役にも主役にもなれる万能なカーテンです。豊富な選択肢から選びたい方や、シンプルデザインが好きな方におすすめです。
遮光カーテンで快適に暮らせる環境を整えよう
遮光カーテンは1~3級の等級に分かれており、数字が小さいほど遮光率が高くなります。
遮光性能が高ければ高いほど、部屋の中を暗くできるので、外からの光で寝付けなかったり起こされたりする心配がなくなります。
他にもホームシアターを楽しみやすくなったり、インテリアの日焼けを防いだりするのにも役立つので、寝室以外の部屋でも効果的です。
「オーダーカーテン通販【aiika】」では遮光カーテンを数多く取り揃えているので、理想的なカーテンがきっと見つかるでしょう。
好きな生地サンプルを6つまで無料でお送りするので、生地の質感や色合いを確かめた上でご購入可能です。ぜひ気軽にお問い合わせしてみてください。
カーテンを人気シリーズから探す