オレンジのカーテンの魅力とは?選び方のポイントやおすすめのカーテンを紹介

オレンジのカーテンの魅力とは?選び方のポイントやおすすめのカーテンを紹介

カーテンはインテリアの中でも大きな面積を占めるため、引越しや模様替えでカーテンを変更すると、部屋の雰囲気がガラッと変わります。

明るい雰囲気の部屋にしたい方は、オレンジのカーテンがおすすめです。

オレンジには明るく元気な印象があるので、カーテンに取り入れると毎日明るく過ごしやすくなるでしょう。とはいえ、ひと口にオレンジといっても、鮮やかな色合いから優しい色合いまで幅広くあり、部屋のインテリアや雰囲気との相性、機能性などさまざまな違いがあります。

部屋を明るくしたいけど、どのカーテンを選ぶべきかわからない方が多いのではないでしょうか。

オレンジ色のカーテンの魅力を伝えるとともに、選び方のポイントやおすすめの商品を紹介します。部屋を明るくするカーテンを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

オレンジのカーテンの魅力

オレンジ色のカーテンの魅力は、なんといっても部屋を明るい印象にしてくれることです。

オレンジはビタミンカラーと呼ばれる色の一種で、明るく元気なイメージを持つ色です。赤と黄色の中間色のため、赤のエネルギッシュさと黄色の親しみやすさを併せ持ちます。見る人の気分を明るくしてくれるので、気分を盛り上げポジティブにしてくれるでしょう。

また緊張を和らげたり心身を活性化してくれたりといった効果もあります。ただし膨張色のため部屋を狭く見せてしまうこともあるので、濃い色と組み合わせたり、シックなアイテムと組み合わせたりして、空間を引き締めることが大切です。

明るく元気に過ごしたい方にぴったりな色なので、明るい部屋にしたいのであればオレンジのカーテンがおすすめです。

オレンジのカーテンの選び方は?3つのポイント

オレンジのカーテンの選び方は?3つのポイント

オレンジのカーテンを選ぶ際は、部屋の雰囲気や部屋の種類などに合ったものを選ぶことが大切です。

しかし、どのような基準でカーテンを選ぶべきかわからず、迷われる方も多いはず。カーテンの種類は多いため、一つに決めるのは難しいでしょう。

カーテンの選び方のポイントを3つ紹介するので、オレンジのカーテン選びの参考にしてみてください。

1.部屋の雰囲気に合わせて色合いを選ぶ

ひと口にオレンジといっても明るいものもあれば、落ち着いた色合いのものもあります。どのようなオレンジにするのかは、部屋の雰囲気に合わせるのが大切です。

カーテンは部屋の印象を大きく左右するので、理想のインテリアイメージに合ったトーンのオレンジ色を選びましょう。

どのような部屋にも合う「ペールオレンジ」

優しい穏やかな印象の部屋にしたい場合や、色選びに悩んで決められない場合はペールオレンジがおすすめです。

ペールオレンジはベージュやブラウンに近い淡いオレンジ色で、優しい色合いのため穏やかな印象の部屋にできます。可愛いインテリアコーディネートと相性バッチリです。またベージュのように他の色と合わせやすく、空間に馴染みやすい色なので、どのような部屋にも合わせやすいのも特徴。使い勝手の良い色だといえます。

淡い色ばかりで揃えるとボヤけた印象になりがちなので、赤や茶色など濃い色と組み合わせましょう。

ポップで明るい部屋には「ビビッドオレンジ」

明るく元気な印象の部屋にしたいのであれば、ビビッドオレンジがおすすめです。

ビタミンカラーならではの明るく活発なイメージを最大限に感じられる色で、ポップで明るい印象が強く出ます。部屋の主役として目立つ色なので、ビビッドオレンジを主軸にコーディネートするとおしゃれに仕上がります。

またオレンジは膨張色ですが、ビビッドオレンジは丈が長いカーテンなら縦のラインが強調されるので、天井を高く見せることが可能です。ただしカーテンのようなインテリアの中でも大きな面積を占めるものにビビッドオレンジを使用する場合、他の家具や小物にはオレンジを使い過ぎないのがポイントです。

オレンジ一色の部屋に見えがちなので、ブラウンやグレーなど落ち着いた色の家具と合わせましょう。

シックで落ち着いた雰囲気の部屋には「オレンジブラウン」

シックで落ち着いた雰囲気の部屋にしたいのであれば、オレンジブラウンがおすすめです。

彩度を落とした落ち着いた色合いのオレンジなので、オレンジの活動的な明るさがありながらも、ビビッドオレンジのような派手さは控えめになっている使いやすいカラーです。

「明るい部屋にしたいが、派手な部屋にはしたくない」という方に適しています。

同系色である濃いめのブラウンとの相性が良く、ブラウンの床や家具とコーディネートすると、高級感のあるシックな部屋に仕上がります。

重過ぎない雰囲気の部屋にしたい場合は、白など明るい色の家具と合わせるのも一つの手です。

2.部屋を華やかにするなら柄物のカーテンを選ぶ

無地のオレンジカーテンもおしゃれですが、華やかな部屋にしたいのであれば、柄物のカーテンもおすすめです。

柄にはさまざまな種類があり、柄によって大きく雰囲気が変わります。代表的なものを紹介するので、参考にしてみてください。

花柄やボタニカル柄

バリエーション豊富な花柄や、自然をモチーフにしたボタニカル柄は、華やかな印象の部屋にしてくれます。

花柄は派手過ぎない小さいものから、派手な大きな花柄、アート調のものなど多種多様。部屋のインテリアや好みに合わせやすくなっています。

また植物をモチーフにしたボタニカル柄は、部屋を爽やかな印象にしてくれます。

どちらも北欧風インテリアなど、シンプルなコーディネートと相性抜群です。

チェックやボーダー、ストライプ柄

カジュアルな印象の部屋にしたい場合は、チェックやボーダー、ストライプなどの柄がおすすめです。

シンプルなインテリアに変化を持たせたり、明るいイメージにしたりできる柄で、色の組み合わせによって印象が異なるのも特徴です。

例えばオレンジとブラウンの組み合わせは落ち着いたイメージになりますが、オレンジと白・黄緑・赤などを組み合わせると、明るく元気のあるイメージになります。

使用する部屋の目的やインテリアに合わせて、どのような雰囲気にしたいか決めてから選ぶと、理想的な組み合わせを見つけやすくなるでしょう。

刺繍柄

オレンジ色の活発さをさりげなく取り入れたい場合は、刺繍柄のカーテンがおすすめです。

生地がオレンジ色だと派手になりがちですが、刺繍のアクセントにオレンジ色が使われたものであれば、どのような部屋でも取り入れやすくなっています。

インテリアのワンポイントになるので「明るい色を入れたいが全体的にオレンジになるのは避けたい」といった場合に適しています。

3.部屋の目的に合った機能性でカーテンを選ぶ

カーテンにはさまざまな機能が付加されたものが販売されており、使い勝手が大きく異なります。

部屋の使用目的にマッチした機能を持つカーテンを設置することで、より過ごしやすい部屋にできます。それぞれの機能を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

遮光機能

部屋に入る光を遮りたい場合は、遮光機能が役立ちます。

遮光のレベルに応じて1~3級の等級に分かれており、1級にもなると遮光率は99.99%に達します。日差しや視線を遮って快適な空間にしてくれるので、朝日や西日を遮りたい場合や夜勤で昼夜が逆転する場合など、寝室や日当たりの良い部屋の日差しを遮断するのにおすすめです。

遮像・ミラー機能

外から見えにくくしたい場合におすすめのカーテンです。素材や織り方を工夫することで、外から室内の様子が見えにくくなっており、プライバシー保護や防犯に役立ちます。

窓が道路に面していて通行人の視線が気になる方や、マンションの1階や女性の一人暮らしなど防犯対策に力を入れたい方におすすめです。

遮熱・保温機能

外からの熱気や冷気を防ぐことで、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるカーテンです。

断熱性のある生地を用いることで冷暖房の効果をアップさせられるので、電気代の節約にもつながります。

夏は遮熱し冬は保温してくれることで、一年中快適に過ごしやすくなります。冷暖房が効くまで時間がかかる場合や、電気代が気になる場合におすすめです。

遮音・防音機能

外からの音を防いだり、部屋の音が外に漏れないよう防いだりしてくれます。繁華街や車道・鉄道が近いなど、屋外からの騒音が気になって生活に困っている方におすすめです。

また音漏れも防いでくれるので、楽器が趣味の方やペットを飼っている方、子供が小さい方など、近隣への迷惑にならないか心配な方にも適しています。

防臭機能

生活の中で臭いが付きやすい部屋のカーテンには、臭いが吸着しにくいものがおすすめです。

例えばキッチンに近い部屋のカーテンは、料理や食事の際に臭いが付きやすく蓄積しやすい傾向にありますが、防臭機能があれば抑えられます。他にもペットがいる家庭や、タバコを吸う方にも向いています。

防炎機能

もし火災が発生しても、燃え広がりにくく被害が拡大するのを抑えてくれるカーテンです。

カーテンは天井まで炎を広げやすいインテリアですが、防炎カーテンであれば、一般的なものよりも燃え広がりを防いでくれます。

高層マンションに住む方には使用が義務付けられているほどで、喫煙者がいる場合や集合住宅や子供がいる場合など、火災のリスクが心配な家庭に適しています。

オーダーカーテン通販【aiika】でおすすめのオレンジカーテン

オーダーカーテン通販【aiika】でおすすめのオレンジカーテン

オレンジ色のカーテンの魅力や選び方のポイントがわかったところで、おすすめのオレンジカーテンを紹介します。

どちらも「オーダーカーテン通販【aiika】」で販売している人気商品なので、カーテン選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ポップなカラーのカジュアルなワッフルドレープカーテン「ワッフル」(オレンジ)

ビビッドオレンジのポップなカラーが目を引くカーテンで、明るいトーンのカラーが明るい雰囲気の部屋にしてくれます。無地のワッフル生地のカーテンなので、シンプルながらもカジュアルな雰囲気になります。

自宅で丸洗い可能なウォッシャブルタイプなので、気軽に洗うことができ、常に清潔な状態を保てるのも魅力です。

DESIGN LIFE オーダーカーテン

多くの柄から選べる遮光カーテンで、お気に入りの色・柄で部屋を彩れば、明るく楽しい気持ちで毎日を過ごせるでしょう。植物をあしらった人気のデザインで、ポップな柄が部屋をおしゃれに彩ってくれます。

遮光性能は多くの柄が2~3級となっており、人の顔や表情がわかるレベルの暗さ。遮光性は欲しいが、ほど良く光を採り込みたいという方におすすめです。

オレンジのカーテンで明るく元気になれる部屋にしよう

オレンジは明るく元気な印象があるため、インテリアの中でも大きな面積を占めるカーテンに取り入れると、部屋を明るく彩ってくれます。ポジティブな気分で過ごしやすくなるでしょう。

とはいえオレンジの色合いはさまざまあるので、部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選ぶのが大切。機能性も含めて、最適なものを選びましょう。

オンラインで購入する際は「オーダーカーテン通販【aiika】」をご利用ください。無料で生地サンプルをお送りするので、納得した上で購入できます。ぜひお問い合わせください。