カーテンのサイズの測り方を分かりやすく解説! 幅・丈が合わない場合の調整方法も紹介

カーテンのサイズの測り方を分かりやすく解説! 幅・丈が合わない場合の調整方法も紹介

カーテンを購入する際、デザインや生地の好みで決めてしまって、なんとなくサイズを選んでいる方も多いはずです。

しかしカーテンのサイズが合っていなければ、アンバランスな印象になりやすい上、十分な機能を果たせません。

カーテンのサイズはどのようにして測れば良いのでしょうか。

本記事ではカーテンサイズの正しい測り方や、カーテンのサイズが合わないときの調整方法などをご紹介します。

頻繁に買い替えるものではないからこそ、カーテンの正しい採寸方法をご存知ない方も多いです。

本記事を参考にしてぴったりサイズのカーテンを購入しましょう。

カーテンを測る前に準備するもの

カーテンを測る際は、まず必要なものをそろえましょう。

カーテンを測る前に準備するものは、以下のとおりです。

  • メジャー
  • 脚立や踏み台
  • 筆記用具またはスマートフォン

カーテンを取り付ける窓のサイズにもよりますが、ほとんどの場合、5m程度測れるメジャーがあれば問題なく採寸できます。

高さがある窓の場合は、安定感がある脚立や踏み台を用意しましょう。

筆記用具やスマートフォンは測ったサイズをメモするために使用します。

カーテンサイズの正しい測り方

カーテンサイズの正しい測り方

必要なものが準備できたら、さっそくカーテンサイズを測っていきましょう。

正しいカーテンサイズの測り方を順番にご紹介していきます。

1.カーテンレールの種類を調べる

カーテンレールの種類によってサイズの測り方が異なるので、まずカーテンレールの種類を調べましょう。

カーテンレールは「機能レール」と「装飾レール」に分かれます。

機能レールは賃貸物件などにも取り付けられている一般的なカーテンレールです。

スチールやアルミでできており、取り付けやすさや開閉のしやすさなど、機能性を重視して作られています。

一方、装飾レールはレール自体にデザイン性があります。カーテンとのテイストを合わせると、よりおしゃれな印象になるのが特徴です。

2.幅を測る

次にカーテンの幅を測ります。

どのレールの場合でも、カーテンレールのランナーを基準に採寸します。

機能レールの場合、レールの両端にある固定ランナー(カーテンフックを引っ掛ける部分)を基準としましょう。

片方の固定ランナーにメジャーの先端を引っ掛けて、もう一方の固定ランナーまで真っ直ぐメジャーを伸ばして長さを測ります。

装飾レールの場合、固定ランナーがありません。

レールの両端にあるリングランナーをレールの先端に付いている装飾キャップ側まで移動させた状態で、片方のリングランナーからもう一方のリングランナーまでの長さを測りましょう。装飾キャップの長さは含みません。

機能レール・装飾レールともに、幅の測り方は掃き出し窓でも腰窓でも同じです。

3.丈(高さ)を測る

幅を測ったら、今度は丈(高さ)を測りましょう。

こちらも幅と同じく、ランナーを基準に採寸します。

機能レールで掃き出し窓の場合、固定リングランナーにメジャーを引っ掛けて真っ直ぐ伸ばし、床までの高さを測ります。

腰窓の場合は同じように固定リングランナーにメジャーを引っ掛け、窓枠の下までの長さを測ってください。

装飾レールで掃き出し窓の場合、リングランナーの下から床までの長さを測ります。腰窓の場合は、リングランナーの下から窓枠の下までを測ってください。

出窓の場合の幅・丈の測り方

出窓の場合で、カーテンレールが窓に沿ってカーブしている場合は、測り方が若干異なります。

幅を測る際はメジャーをカーブに沿わせて、一方の固定ランナーからもう一方の固定ランナーまでの長さを測りましょう。

丈を測る際は、固定レールにメジャーを引っ掛けて天板までの長さを測ります。

掃き出し窓の場合は、固定レールにメジャーを引っ掛けて、床までの長さを測ってください。

出窓でも壁にカーテンレールが取り付けられている場合は、前述した一般的な幅・丈の測り方と同じようにして測ります。

4.カーテンの開き方を確認する

次にカーテンの開き方を確認しましょう。

カーテンは中央から両サイドに開く「両開き」と、左右どちらか一方に開く「片開き」があります。

両開きの場合2枚1組、片開きの場合1枚1組です。

窓のサイズや位置を考慮して、適した方を選んでください。

5.注文すべきカーテンのサイズを計算する

測った幅と丈を基準として、以下を参考にして注文すべきカーテンのサイズを計算しましょう。

機能レール 掃き出し窓 両開き 測った幅の半分の長さ+2cm 測った丈の長さ-1cm
(レースの場合は-3cm)
片開き 測った幅の長さ+2cm 測った丈の長さ-1cm
(レースの場合は-3cm)
腰窓 両開き 測った幅の半分の長さ+2cm 測った丈の長さ+15〜20cm
(レースの場合は+13〜18cm)
片開き 測った幅の長さ+2cm 測った丈の長さ+15〜20cm
(レースの場合は+13〜18cm)
装飾レール 掃き出し窓 両開き 測った幅の半分の長さ+2cm 測った丈の長さ-1cm
(レースの場合は-3cm)
片開き 測った幅の長さ+2cm 測った丈の長さ-1cm
(レースの場合は-3cm)
腰窓 両開き 測った幅の半分の長さ+2cm 測った丈の長さ+15〜20cm
(レースの場合は+13〜18cm)
片開き 測った幅の長さ+2cm 測った丈の長さ+15〜20cm
(レースの場合は+13〜18cm)

窓に沿ってカーテンレールがカーブした出窓の場合も、幅は上記と同じように幅を計算します。

出窓が掃き出し窓の場合は上記と同じ、腰窓の場合は測った丈より-1〜2cmにしましょう。

6.カーテンレールに合ったフックの種類を確認する

サイズが測定できたらカーテンレールに合ったフックの種類を確認しましょう。

フックはレールの下に吊るす「Aタイプ」とレールが隠れる「Bタイプ」があります。

Aタイプは、どのタイプの機能レールにも装飾レールにも対応可能なフックです。

Bタイプはレールが隠れるタイプのフックで、天井付の機能レールや装飾レールには適していません。

多くのお店ではBフックを選んだ場合、フックの長さを考慮して丈を調節してくれるため、先ほど計算したサイズのままオーダーします。

ただしお店によってはご自身で計算が必要になることもあるので、オーダー前に確認しましょう。

既製カーテンでもサイズは合う?

測ったカーテンサイズが上記に当てはまるのであれば、既製カーテンでも問題なく使える可能性が高いです。

一般的に既製カーテンは、以下のようにサイズが決まっています。

掃き出し窓 100cm 178 / 200cm
腰窓 100cm 135cm

レースカーテンの場合は、上記より丈が2cm程度短くなることが多いです。

しかし近年は窓のサイズや形状にさまざまなものがあるため、既製カーテンではサイズが合わないケースも少なくありません。

その場合、オーダーカーテンを注文すればぴったりサイズのカーテンを取り付けられます。

カーテンのサイズが合わないときの調整方法

カーテンのサイズが合わないときの調整方法

購入したカーテンのサイズが合わないときや、引っ越し先でも今のカーテンを使用したい場合、調整すれば利用することが可能です。

カーテンのサイズが合わないときの調整方法をご紹介するので、お困りの方は試してみてください。

カーテンの幅が長い場合

カーテンの幅が長い場合、多少カーテンレールより幅が長い程度であれば、そのまま使用しても大きな問題はありません。

カーテンを取り付ける際、固定ランナーからランナー何個か分は、フックを2つずつ掛けてみてください。

カーテンレールがダブルタイプの場合、カーテンレールの両端でカーテンの端を後ろ側に曲げ、両端のフックをレースカーテン用のカーテンレール(窓に近い方のカーテンレール)の固定ランナーに掛ければ、多少幅が長いカーテンでもすっきりとした印象になります。

ただしカーテンの幅がカーテンレールよりも長過ぎる場合にそのまま付けてしまうと、上から光が入ってしまう可能性が高いです。

その場合はカーテンをカットするか、サイズに合ったカーテンを買い替えた方が良いでしょう。

カーテンの幅が短い場合

カーテンの幅が短い場合は、カーテンの両端の折り返しを解くと数cm程度幅を広げられます。

折り返しを解いたら、再度少しだけ折り返しておくと仕上がりがきれいになります。

折り返しを広げても幅が足りない場合は、買い替えた方が良いでしょう。

カーテンの丈が長い・短い場合

カーテンの丈が長い場合や短い場合は、フックを変更して調節することもできます。

前述したとおり、フックはレールが隠れるAタイプとレールが見えるBタイプがあります。

同じ丈のカーテンでも、フックを変えれば長さを調節することが可能です。

今までAタイプを使っていて丈が短い場合はBタイプ、Bタイプを使っていて丈が長い場合はAタイプを使うと良いでしょう。

変更することで4cm程度はカーテンの丈を長くしたり短くしたりできます。

どちらの場合でもアジャスターが付いたタイプを使えば、さらに数cm程度の長さ調節が可能です。

ただし天井付の機能レールやカーテンボックスが付いているタイプのレールの場合、Bタイプにすると天井やカーテンを傷めてしまう可能性があります。

また装飾レールの場合、Bタイプにするとカーテンの上部が前傾してしまって見栄えが悪くなりがちなので、見た目を重視する場合はおすすめしません。

カーテンの丈が長い場合は、裾を折り曲げて安全ピンで留めることでも、長さを調節できます。

カーテンのプリーツに合わせて縦に安全ピンを留めれば、見た目もきれいに仕上がります。

また裾の折り返しを一度解き、長さを調節して再度折り返して縫うと、よりきれいに見えるでしょう。

オーダーカーテン通販【aiika】のおすすめカーテン3選

サイズを測って新しいカーテンを新調するなら、1cm単位でサイズを調節できるオーダーメイドカーテンがおすすめです。

オーダーカーテン通販【aiika】がおすすめするカーテンをご紹介します。

遮光率99.99% 選べる48色 無地の防炎1級遮光カーテン「HAUSKA」

フィンランド語で「楽しい」という意味の「HAUSKA」は、部屋のイメージに合わせて選べる48色展開の防炎1級遮光カーテンです。

落ち着いたナチュラルカラーやシックなカラーから、彩りを加えるビビットカラー、パステルカラーがあり、部屋のテイストに合わせてぴったりなカラーを選べます。

遮光率99.99%で遮熱性や保温性にも優れている他、ご自宅の洗濯機で洗えるので、いつでも清潔な状態をキープできます。

北欧をイメージしたオーダー遮光カーテン「ナチュラル ノルディック」

北欧の自然をイメージした「ナチュラル ノルディック」は、部屋になじみつつもアクセントを与えてくれるおしゃれなデザインが特徴です。

遮光2級の柄もあるので、光を遮りつつも、程良く太陽光を取り入れたい方におすすめです。

遮熱性・断熱性もあり、洗濯機で丸洗いできます。

TOSO 伸縮式カーテンレール 静音ランナー採用おしゃれな木目調カーテンレール「リネア」

木目が美しい「リネア」は、機能レールでありながら、見た目の美しさにこだわりたい方におすすめのカーテンレールです。

伸縮性で1.1〜2.0mまで調節できるので、窓のサイズちょうどに合わせて取り付けられます。

カーテンはサイズを測ってから購入することが大切!

本記事ではカーテンサイズの正しい測り方や、カーテンのサイズが合わないときの調整方法などをご紹介しました。

カーテンは思っている以上に部屋の印象を左右し、サイズが合っていなければ、違和感のある部屋になってしまいます。

これからカーテンを購入する場合は、ご紹介した正しい測り方を参考にして、ぴったりなサイズのカーテンを購入しましょう。

オーダーカーテン通販【aiika】では、1cm単位でのオーダーカーテンに対応しています。

ご紹介した以外にもさまざまなテイスト・デザインのカーテンを扱っているので、ぜひ一度ホームページをチェックしてみてください。

 

aiika編集部

aiika(アイカ)は、お好みの生地とサイズ、縫製スタイルを選ぶだけで、お手頃価格のカーテンが簡単にオーダーできるカーテン通販専門店です。
カーテンの選び方から最新のカーテン情報を発信していきます。

aiikaのショッピングサイトはこちら

カーテンを人気シリーズから探す