アイボリーのカーテンはどのような部屋に合う? 色が与える効果やおすすめ製品を紹介

引越しや模様替えなど、カーテンを新調する際に、多くの方がこだわるのが「色」ではないでしょうか。
数ある中でもアイボリーは、クセがなく他の色に合わせやすいのが特徴。どのようなインテリアにも馴染みやすいため、人気の高いカラーです。
アイボリーのカーテンを購入しようと、思われている方も多いのではないでしょうか?
とはいえアイボリーのカーテンが「自分の部屋に馴染むか不安」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
そこでアイボリーという色が与える印象や、コーディネートのポイントなどをお伝えします。
「オーダーカーテン通販【aiika】」のおすすめ商品も合わせて紹介するので、カーテン選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
アイボリーという色が与える印象
色にはさまざまなイメージがあり、目にする人の心理に大きく影響します。色が持つイメージや心理効果を踏まえておくと、理想の部屋作りが行いやすくなります。
例えばアイボリーの場合は、高級感や落ち着いたイメージがあり、優しい印象を与える色です。
アイボリーは象牙色とも呼ばれ、高級な素材として知られる象牙をイメージさせるカラーです。
白に近い色のためアイボリーホワイトと呼ばれることもありますが、グレーみが強く淡いクリーム色のような白色。身が引き締まるような純白とは違い、淡く柔らかい雰囲気を漂わせます。
心身ともに落ち着かせてくれる穏やかな色合いなので、リラックスタイムを過ごしやすくなります。
また部屋を明るく見せたり、広く見せたりする効果も。ワンルームでスペースに限りがある場合や、家族が多い場合などでも、圧迫感なく過ごしやすい空間にしてくれるでしょう。
アイボリーのカーテンはどのような部屋に合う?
アイボリーは上品で穏やかな色合いのため、リラックスしたい空間と相性抜群です。
例えばゆっくりくつろぎたいリビングや、リラックスしたい寝室など、落ち着いて過ごしたい空間にぴったりです。
他にも書斎や自室など、心安らぐためのプライベート空間にも適しています。
同じ白系統の色でも、純白は身が引き締まる印象があるので、リラックスしたい空間にはアイボリーがおすすめです。
またアイボリーはクセがなく優しい色合いのため、どのようなインテリアにも合わせやすいので、既存の壁紙やインテリアなどにも馴染みやすいでしょう。
部屋を明るく広くしてくれるので、圧迫感のない部屋にしてくれるのもポイントです。
落ち着きたい部屋やプライベート空間には、アイボリーのカーテンがおすすめです。
アイボリーのカーテンを使ったコーディネートのポイント
アイボリーのカーテンは、落ち着いた雰囲気があるため、リラックスしたい部屋に取り入れるのがおすすめです。
とはいえ、どのように取り入れると良いのか、分からない人もいらっしゃるでしょう。
カーテンは部屋の中で大きな面積を占めるため、部屋の雰囲気を大きく左右します。コーディネートのポイントを2つ解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
部屋のベースカラーとして使う
アイボリーのカーテンは、部屋のベースカラーとして取り入れるのがおすすめです。
部屋を構成する色は、ベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3種類。これらのバランスによって、空間の心地良さが決まります。
それぞれのカラーのバランスは、以下のように整えるのが一般的です。
- ベースカラー:70~75%。壁や床、天井など部屋の基本となる色
- メインカラー:20~25%。ソファやカーテンなどインテリアの主役の色
- アクセントカラー:5%。クッションや小物などインテリアのポイントになる色
このような割合で色のバランスを考えると、統一感ある心地良い空間になります。
カーテンは本来メインカラーに属しますが、アイボリーの場合はベースカラーとして取り入れましょう。
クセがなくどのような色ともコーディネートしやすいため、他のインテリアを引き立ててくれます。
特に白系の壁の部屋であれば、大きな窓のカーテンにアイボリーを選ぶと、壁と一体感が出て部屋が明るく感じます。
ソファやラグなどに柄やカラーを選べば、メリハリあるおしゃれな空間になるでしょう。
幅広いインテリアスタイルに合わせやすい
アイボリーは淡い色合いのため、他の色と合わせやすいこともあり、幅広いインテリアスタイルとマッチするカラーです。
特にシンプルな北欧スタイルのインテリアと相性バッチリ。白木や木目を活かした温かみのある北欧インテリアに、柔らかなアイボリーはよく馴染みます。
またアイボリーはアースカラーの一種なので、自然を感じさせる和室にも合います。
リネンのような自然素材のカーテンであれば、畳の色や風合いにも馴染みやすく、統一感ある部屋にできるでしょう。
主張が激しくなく柔らかな印象のアイボリーは、どのようなインテリアスタイルとも合わせやすいため、好みのテイストに取り入れやすくなっています。
おすすめのアイボリーカーテン2選
アイボリーのカーテンが合う部屋や、コーディネートのポイントが分かったところで、おすすめのカーテンを紹介します。
いずれも「オーダーカーテン通販【aiika】」で人気の商品で、幅広いインテリアに合わせやすくなっています。
アイボリーのカーテンを探している方にはおすすめの商品なので、ぜひ参考にしてみてください。
ジャガードで織りなす美しいデザインの防炎ドレープカーテン「スコーグ」(アイボリー)
ジャガードという織り方で、模様を作った防炎ドレープカーテンです。
ジャガード織りは、高級オーダーカーテンでも使用されるもので、立体的なデザインと高級感溢れる質感が大きな特徴。プリントではないため、生地本来の素材感を楽しめます。
品格と重厚感を合わせ持ったカーテンで、リビングにぴったりです。
また防炎機能があるのもポイント。高い難燃性を誇るため火が付きにくく、もし燃えても有毒ガスが発生しないようになっています。
色落ちしにくい・シワになりにくい・縮みにくい・色褪せにくいなど、基本性能もしっかりとしています。
高級感あるカーテンや機能的なカーテンが欲しい方に、ぴったりな商品です。
完全遮光 防音カーテン デザインにもこだわった機能性オーダーカーテン「ケイラ」(アイボリー)
五層構造の特殊なコーティングにより、完全遮光を実現した機能性の高いカーテンです。
完全遮光カーテンは1級遮光カーテンの中でも遮光率が高く、驚きの遮光率100%を誇ります。カーテン生地から光が漏れることは、ほぼありません。
完全遮光と1級遮光の違いは、遮光率にしてわずか0.01%。しかし映画館で例えると、上映前の薄暗さと、上映中の真っ暗さぐらい異なります。
部屋を暗くすれば、ホームシアターで映画や音楽ライブ、テレビゲームなどを楽しめるので、臨場感溢れる体験ができるでしょう。
また特殊コーティングにより、遮光に加えて防音性能も高まっているのもポイントです。
外からの音を遮断してくれるのはもちろんですが、内側から生活音が漏れるのを防いでくれます。
オプションにより形状記憶加工を施せば、いつまでも美しい状態をキープできます。
遮光性・遮音性にこだわりたい方や、ホームシアターを楽しみたい方には、特におすすめできるカーテンです。
落ち着きのあるアイボリーカーテンで心安らぐ空間を
柔らかい優しい色をしているアイボリーには、心身ともに落ち着かせてくれる効果があります。
部屋の中で大きな面積を占めるカーテンは、色による心理効果も大きいため、アイボリーのカーテンはリビングや書斎など、リラックスしたい空間に最適です。
また主張の激しくない色合いのため、シンプルな北欧スタイルのインテリアとも相性抜群。和室などにも合うので、幅広いインテリアと合わせやすいカーテンです。
アイボリーのカーテンを取り入れて、心安らぐ空間を演出してみてください。
カーテンを人気シリーズから探す