カーテンフックの種類をわかりやすく解説!AフックとBフックの違いや選び方まで紹介

カーテンフックの種類をわかりやすく解説!AフックとBフックの違いや選び方まで紹介

色やデザイン次第で、部屋の印象をガラッと変えることができるカーテン。しかし、お気に入りのカーテンを購入し、いざ設置しようとしても上手くいかないことがあります。また、今まで実家や寮で暮らしていた人が、初めてカーテンを選ぶ際に戸惑ってしまうケースもあるでしょう。 実は、カーテンを取りつけるためのフックには種類があるのです。 この記事ではカーテンフックの種類や選び方を詳しく解説しています。ぜひ今後の生活に役立ててください。

お手頃価格で自分好みのカーテンを探すならオーダーカーテン通販【aiika】へ

カーテンフックとは?

カーテンフックは、カーテンレールにカーテンを設置するための部品です。カーテンフックをカーテンのヒダ山に引っ掛け、その反対側をレール側に引っ掛けることでカーテンがスムーズにスライドできるようになります。カーテンにヒダがないフラットカーテンの場合でも、多くの製品にはフックを差し込むためのポケットがついています。 カーテンフックの素材は、金属製とプラスチック製の2種類があります。プラスチック製は調節が簡単で、金属製は重みに強いのがメリットです。フックの素材感や形状によってカーテンの印象が変わることもあるので注意しましょう。

カーテンフックの種類は2種類

カーテンフックは、一般的に「Aフック」と「Bフック」の2種類に分けられます。それぞれの違いは、一言でいうと「カーテンレールが隠れるかどうか」です。Aフックはカーテンレールが見えるタイプですが、Bフックはレールを隠すように取り付けるため、結果的に必要なカーテンの高さもAフックより必要となります。 レールに合わないフックを使用すると、「カーテンを開け閉めしにくい」「カーテンレールが目立って見栄えが悪い」といった失敗につながるので注意しましょう。 「アジャスター」と呼ばれる高さ調整機能がついたプラスチック製のフックはとても便利で、あらかじめカーテンに付属していることも多くあります。AフックにもBフックにも対応できるので安心です。 ではAフック、Bフックについてそれぞれ詳しくみていきましょう。

Aフックとは

Aフックは「カーテンレールが見えるタイプ」のフックで、カーテンレールの下にカーテンを引っ掛けます。カーテンレールの種類を問わず設置できるため、一般家庭ではメジャーなタイプとなっています。フックの種類で迷った時はAフックをチョイスするとよいでしょう。 カーテンが直接レールに触れないのもAフックの特徴です。開け閉めする際はスムーズにカーテンを動かせます。また、カーテンを全開にして端に寄せた時には、ヒダが自然にまとまって見た目が美しい点も魅力です。 また細工を施した飾りレールの場合は、レールがカーテンで隠れることのないAフックがおすすめです。

Bフックとは

Bフックは「カーテンレールが隠れるタイプ」のフックです。カーテンに付いているフックの引っ掛ける部分上部に4cm程度のゆとりが作られているため、カーテンによってレールやフックが完全に見えなくなります。 カーテンの総丈はAフックよりも数cm長くなるものの、目安は「フックの引っ掛かる部分から裾までのサイズ」なので、注文時に特別なオーダーは不要です。 Bフックのメリットは、レールとカーテンの隙間がなくなることで光が漏れにくくなる点です。その一方で、生地がもたついた時にカーテンの開閉がしにくかったり、端に寄せた際にまとまりにくかったりする不便さもあります。

アジャスタータイプが主流

従来のカーテンフックは金属製のタイプしかなく、形状のみがAフックかBフックに分かれていました。しかし、現在ではA・Bどちらのフックにも対応可能な「アジャスタータイプ」が主流となっています。 アジャスターフックはプラスチック素材でできていて、レールに引っ掛けるかぎ状の部分がスライドできるようになっています。カーテンの生地が上下に動くので、丈の長さをお好みで調節できるのが魅力です。ただし、金属製フックよりも強度がないため、ずれやすいのがネックといえます。 アジャスターフックはオーダーカーテンでよく使用されている9cmタイプと、既製カーテンでよく使用されている7.5cmの2つのタイプに分けられます。 一般的な7.5cmのアジャスターフックは、Aフックの場合カーテンの長さを下へ約1cm(伸ばす)、上へ約4cm(縮める)調節できます。Bフックの場合、カーテンの長さを下へ約4cm(伸ばす)、上へ約1cm(縮める)調節することが可能です。

これで解決!カーテンフックの選び方

カーテンフックの選び方 カーテンフックと同じく、カーテンレールにもいくつかのパターンがあり、カーテンレールによってはフックの向き不向きもあります。 ここからは、「正面付け機能レール」「天井付け機能レール」「正面付け装飾レール」といった3つのカーテンレールのパターンに合わせて、それぞれのカーテンフックの選び方を解説します。 まずはお部屋のカーテンレールの特徴について、レールが設置されている場所や素材・形状を把握しておきましょう。

正面付け機能レールの場合

正面付け機能レールは、カーテンレールが壁に対して垂直に設置されているタイプです。レールから天井までは一定の距離が空いています。賃貸住宅でも多く見られる一般的なタイプで、Aフック・Bフックのどちらでも使用できる万能型です。 フックの種類で迷った際は、カーテンの質感によって選ぶことをおすすめします。厚地のカーテンはレールを隠した方が見栄えがよいため、Bフックがおすすめです。薄地のレースカーテンには、レールの金具が生地に触れるのを防ぐためにもAフックを選びましょう。ダブルレールの場合でも、レースカーテンにはAフックが最適です。

天井付け機能レールの場合

天井付け機能レールは、天井に直接カーテンレールが設置されているタイプです。カーテンボックスの内部や出窓の内部に設置してあるタイプも含まれます。 こちらのタイプには、厚みのあるカーテンやレースカーテン、カーテンボックスがある場合、いずれの場合でもAフックがおすすめです。天井付け機能レールにBフックを取りつけると、天井にカーテンが当たることで開け閉めがしにくくなってしまいます。見た目もあまりよくならないため、Aフックを選ぶようにしましょう。

正面付け装飾レールの場合

正面付け装飾レールは、機能性の高さよりもレールやカーテン全体の見栄えを重視したタイプのカーテンレールになっています。もともとデザインが工夫されているレールなので、あえてレールを見せるためにもAフックを選ぶのがおすすめです。カーテンの色や柄に注目しがちですが、カーテンレール1つを取っても、部屋の雰囲気は大きく変化します。 装飾レールにはBフックも設置できますが、せっかくのデザインが見えなくなるデメリットがあります。また、レールの金具に生地が当たることでカーテンが傾いたり、見た目が悪化したりするケースもあるためあまりおすすめできません。

正面付け機能レールと装飾レールのダブル使用の場合

Aフック・Bフックのどちらでも使用できる機能レールと、デザイン性を重視した装飾レールが重なっているタイプもあります。この場合、窓側の機能レールにはレースカーテン、部屋側の装飾レールにはドレープカーテンを設置するのが一般的です。 ドレープカーテンと装飾レールの組み合わせであれば、レールのデザインを見せるためにもAフックを選ぶのがおすすめです。レースカーテンはA・Bどちらでも問題ありませんが、万能型のAフックを選んでおくと安心でしょう。Bフックには機能レールを隠せるというメリットがあるものの、2つのレールの距離が狭い場合、Bフックが合わないケースがあるので注意が必要です。ちなみに、ダブルレールには段差が付いていることが多いので、カーテンの丈にも気をつけましょう。

一般的には「Aフック」、遮光なら「Bフック」

カーテンフックには「Aフック」と「Bフック」の2種類があり、一般的によく使用されている「Aフック」は、ほとんどのレールに対応ができる便利なタイプです。遮光を求める方に人気の「Bフック」は、レールを隠せるメリットもあります。 「Aフック」「Bフック」それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくことで、部屋の快適度が変わるかもしれません。室内環境やレールの種類に合わせて、ベストなカーテンフックをチョイスしましょう。

Aフック・Bフック

 

aiika編集部

aiika(アイカ)は、お好みの生地とサイズ、縫製スタイルを選ぶだけで、お手頃価格のカーテンが簡単にオーダーできるカーテン通販専門店です。
カーテンの選び方から最新のカーテン情報を発信していきます。

aiikaのショッピングサイトはこちら

カーテンを人気シリーズから探す