断熱カーテンは効果なし? カーテンの選び方や断熱効果を高める工夫を紹介

断熱カーテンは効果なし? カーテンの選び方や断熱効果を高める工夫を紹介

「断熱カーテンを取り付けているけど、あまり効果を感じられない」と悩む方はいるはずです。

断熱カーテンを掛けても体感温度が変わらないと、本当に効果があるのだろうかと疑問に思うでしょう。

そこで本記事では、断熱カーテンの効果について解説します。

カーテンの選び方や断熱効果を高める工夫も紹介しているので、併せて参考にしてください。

断熱カーテンとは?

断熱カーテンとは、熱を遮断する機能を持つカーテンのことです。

一般的なカーテンは、部屋のインテリアやプライバシー保護を主な目的として使用されます。

一方、断熱カーテンは室内温度の維持も大きな役割の一つであり、一般的なカーテンよりも快適な室内温度を保ちやすいのが特徴です。

ここでは、断熱カーテンの効果と仕組みを解説します。

効果

断熱カーテンを活用すると外気温が室内に伝わりにくく、また室内の空気を外に逃がしにくくなります。

その結果、外気温に室内温度が左右されにくくなり、過ごしやすい室温を維持しやすいです。

また快適な室内温度を維持できると冷暖房の使用が抑えられ、省エネ効果も期待できるでしょう。

なお、住まいの断熱において、窓は外気の影響を最も受けやすい箇所とされています。

そのため、カーテンで窓の断熱性を高めることは、より快適な居住空間へとつながります。

仕組み

断熱カーテンは、特殊加工された生地が何層にも重なっている場合が多いです。

熱を逃がさないフィルムやコーティングが施されていることもあり、一般的なカーテンよりも重いのが特徴です。

断熱カーテンと遮熱カーテンの違い

断熱カーテンと遮熱カーテンの違いは、室内の空気を逃がさないかどうかです。

前述の通り、断熱カーテンは外の日差しをカットしつつ、室内の空気も逃がさない仕組みです。

一方、遮熱カーテンは日差しをカットすることはできるものの、室内の空気は逃がしてしまいます。

従って、断熱カーテンは遮熱カーテンよりも室内温度をキープしやすいため、季節を問わず快適に過ごせる室内環境を作りやすいでしょう。

断熱カーテンが効果なしといわれる理由

断熱カーテンが効果なしといわれる理由

断熱カーテンの効果が感じられない場合は、断熱カーテン自体に問題があるのではなく他の原因が考えられます。

例えば、窓からの隙間風がある場合、断熱カーテンを取り付けてもあまり効果が感じられないかもしれません。

断熱カーテンによって室内の温度を維持していても、外気が室内に入りやすいからです。

また断熱カーテンは閉めることで効果が発揮されることから、カーテンを開けている間は効果を感じられません。

日差しを取り込むために断熱カーテンを開けておくと、外気の影響を受けやすくなります。

従って、日中はカーテンを開けておきたい方には、断熱カーテンの効果を得にくいかもしれません。

断熱カーテンを選ぶポイント

断熱カーテンの効果を得るためには、設置場所にあったカーテンを選ぶことが大切です。

ここからは、断熱カーテンを選ぶポイントを紹介します。

生地・素材

断熱カーテンを選ぶ際は、遮光機能を備えた厚みのあるものを選びましょう。

このような断熱カーテンは高気密に作られている場合が多く、日差しと冷気の両方を遮る効果が期待できるからです。

断熱カーテンは空気の層によって外気を遮断することから、生地の厚さと断熱効果は比例関係にあると考えられています。

つまり、生地の厚さが2倍になると断熱効果が約4倍になるとされています。

さらに、ヒダのあるドレープカーテンを選ぶと窓とカーテンの間に空間ができ、室内に冷気が入りにくいです。

レースカーテンであれば、断熱機能の有無で選ぶのがおすすめです。

断熱性のあるレースカーテンを取り付けると、太陽光を室内に取り入れながら冷気を遮ることができます。

特にポリエステルは断熱効果の高い素材であるため、効果をより感じたい場合は素材にも注目して選ぶと良いでしょう。

ポリエステルはシワになりにくい素材であることから、取り扱いも簡単です。

なお、寒色系のカーテンを掛けると寒く感じやすいため、暖色を選ぶのがおすすめです。

丈・幅

断熱カーテンの効果を得るためには、設置場所に合わせたサイズのカーテンを掛けることが大切です。

冷気は下にたまりやすいことから、窓よりも断熱カーテンの丈が短いと冷気が室内に入りやすくなります。

従って、窓の大きさに合わせた断熱カーテンを選ぶと、その効果をより感じやすいです。

幅も同様に、断熱カーテンで窓全体を覆いかぶせるようにゆとりを持たせましょう。

窓枠に合わせた断熱カーテンを掛けられれば、横からの冷気侵入を防ぎやすくなります。

以上のことから、断熱効果を得るためには断熱カーテンのサイズが重要です。

既存のカーテンが合わない場合や窓の大きさに合った断熱カーテンを購入したい場合、オーダーカーテンを利用するのがおすすめです。

断熱効果を高める工夫

断熱効果を高める工夫

断熱カーテンの断熱効果は、あらゆる工夫を施すと高めることが可能です。

ここからは、断熱効果を高める工夫を紹介します。

ヒダの多いカーテンを選ぶ

断熱効果を高めたい場合は、ヒダの多いカーテンを選びましょう。

カーテンの縫製仕様には「フラット」「1.5倍ヒダ」「2倍ヒダ」の3種類があります。

フラットよりもヒダ数の多いカーテンを選ぶと空気の層ができるため、断熱性や保温性が高くなります。

断熱効果をより感じたい方は、ヒダにも注目してみましょう。

裏地を付ける

カーテンに裏地を付けると断熱性や遮光性、保温性が高まり、断熱効果を高められます。

裏地を付けることで窓とカーテンの間に空気の層が一つ増えるため、室内の温度を維持しやすくなるからです。

断熱機能のないお気に入りのカーテンであっても、裏地を取り付けることで断熱効果が期待できます。

新たにカーテンを購入する場合は、裏地を縫製してもらえる場合があります。

必要に応じた縫製を依頼すると、より過ごしやすい住宅環境を整えられるでしょう。

カーテンレールが隠れる掛け方にする

カーテンの断熱効果を高めたい場合は、カーテンレールが隠れるようにカーテンを掛けましょう。

カーテンはカーテンレールが見える「Aフック」とカーテンレールが隠れる「Bフック」の2通りの掛け方があります。

Bフックであれば窓からの冷気を室内に通しにくいため、断熱効果をより感じられます。

カーテンレールが隠れることで見た目がすっきりすることから、インテリアの細部にまでこだわりたい方にもおすすめです。

ただし、カーテンレールの形状により、Bフックが取り付けられない場合があります。

従って、カーテンを取り付ける場合は、カーテンレールの形状をあらかじめ確認しておくことが大切です。

カーテンレールを変える

カーテンレールを変えられる室内環境であれば、窓枠よりも長めのカーテンレールに取り替えるのもおすすめです。

カーテンレールが窓よりも長いと横幅の長いカーテンを取り付けられるため、冷気が室内に伝わりにくくなります。

すると、取り替え前よりも断熱効果を高められ、より過ごしやすい環境になるでしょう。

またトップカバー付きのカーテンレールであれば、より高い断熱効果が期待できます。

カーテンレールの上部にカバーが付いていることで、室内の暖気が逃げることを抑制します。

オーダーカーテン通販【aiika】で断熱効果のあるカーテン2選

最後に、オーダーカーテン通販【aiika】でおすすめのカーテンを紹介します。

それぞれの特徴を参考に、お気に入りの断熱カーテンを見つけてください。

1.遮光率99.99%選べる48色遮熱・断熱無地の防炎1級遮光カーテン「HAUSKA」

HAUSKAは、北欧の自然や風景をイメージしたカーテンです。

「洋服をコーディネートするようにカーテンを選んでもらいたい」との思いを込めて作られています。

壁の配色や季節に合わせたカーテン選びができるように、無地のカーテンに仕上げています。

カラーバリエーションも豊富なため、他のインテリアや好みに合わせたカーテンを取り付けられるでしょう。

また遮光機能を持った黒い糸を高密度で織り込んでおり、非常にしなやかでなめらかな表情が特徴です。

程よい光沢感を持っているため、部屋全体を明るく包み込んでくれます。

なおHAUSKAはウォッシャブル機能を併せ持っているため、自宅で簡単にお手入れできます。

常にきれいなカーテンを掛けておきたい方にもおすすめです。

2.遮光カーテン 1級遮光 遮熱 防炎 全25色 ドレープカーテン「luonto(ルオント)」

luonto(ルオント)は、北欧の暮らしに馴染む色をイメージしたカーテンです。

「飾らない、ありのままの日常の豊かさ」をテーマに作られており、自然を感じられるような優しい風合いが特徴です。

織り感のある生地は壁紙との相性がよく、温かい空間を作り出したい方にもおすすめです。

カラーバリエーションも豊富なため、あらゆるテイストの部屋にマッチしやすいでしょう。

またluonto(ルオント)はヒダの数を選べるため、断熱効果を高めたい方にもおすすめです。

断熱カーテンは効果あり! 性能を生かす工夫をしよう

断熱カーテンを取り付けると快適な温度を維持しやすくなり、過ごしやすい室内環境を整えられます。

断熱カーテンの効果を感じられない場合は、他の要因が考えられるため、周辺環境に問題がないかを確認してみましょう。

今回紹介した断熱カーテンの選ぶポイントや効果を高める工夫を押さえておくと、断熱効果を感じられるはずです。

オーダーカーテン通販【aiika】は、1cm単位でオーダーできるカーテン専門店です。

さまざまなカーテンを取り扱っているため、お気に入りの1枚を見つけられます。

断熱効果のあるカーテンを取り付けたい場合は、ぜひオーダーカーテン通販【aiika】をご利用ください。

 

aiika編集部

aiika(アイカ)は、お好みの生地とサイズ、縫製スタイルを選ぶだけで、お手頃価格のカーテンが簡単にオーダーできるカーテン通販専門店です。
カーテンの選び方から最新のカーテン情報を発信していきます。

aiikaのショッピングサイトはこちら

カーテンを人気シリーズから探す