緑のカーテンをお部屋に取り入れるメリットとは? 選び方のポイントやおすすめの商品も紹介!
![緑のカーテンをお部屋に取り入れるメリットとは? 選び方のポイントやおすすめの商品も紹介!](https://blog.aiika.jp/wp-content/uploads/2024/09/img_green_01.jpg)
緑色のカーテンをお部屋に取り入れると、自然の風合いを感じられます。
ナチュラルさもプラスでき、心地良い空間作りにも役立てられます。
そのため、お部屋に取り入れたいと考えている方もいるでしょう。
本記事では、緑色のカーテンを取り入れるメリットを紹介します。選ぶ際のポイントやおすすめ商品も紹介しているので、併せて参考にしてください。
目次
緑色のカーテンを取り入れるメリット
まずは、緑色のカーテンを取り入れるメリットを紹介します。
良さを理解した上で、お気に入りのカーテンを探してみましょう。
心が落ち着く
平和の象徴である緑色には、心を落ち着かせる効果があります。
森林や庭園などの緑が多い場所に行くと心が穏やかになり、リラックスできる方もいるでしょう。
緑色のカーテンを取り入れると心身ともに落ち着き、疲労感を癒しやすいお部屋を作れます。
特に、日々ストレスや疲れを感じやすい方におすすめです。
体の緊張がほぐれる
緑色のカーテンには、体の緊張をほぐす効果も期待できます。
筋肉は緊張と弛緩を繰り返しており、光や色によって変化するその現象を数値化した「ライトトーナス値」によって、緑色には筋肉弛緩効果があると証明されています。
さらに緑色には視神経の負担を軽減できる効果も期待されており、目が疲れにくいのも特徴の一つです。
古くから「目が疲れたら遠くの山を見ると良い」といわれているのも、緑色が持つ効果によって目の負担を軽減できるからです。
従って、リモートワークをしている方は仕事スペースに緑色のカーテンを掛けると、体や目の負担を軽減しながら業務を遂行できるでしょう。
集中力がアップする
緑色のカーテンを取り入れると、集中力のアップが見込めます。
前述の通り、緑色には体や目の負担を軽減できる効果があり、疲れがたまりにくいです。
その結果、仕事や勉強に集中しやすくなり、目の前のことをスムーズに進められるでしょう。
緑色のカーテンは書斎や子ども部屋など、集中したい空間に掛けるとその効果をより実感しやすくなります。
木製の壁・床・家具との相性が良い
緑色のカーテンは木製の壁や床、家具との相性が良いのも取り入れるメリットです。
緑色そのものが自然にある色であり、木製の家具などと組み合わせることで、よりナチュラルな雰囲気を演出できます。
また緑色の濃淡を変化させると、お部屋の雰囲気を変えられるのも魅力です。
例えば、薄い緑色のカーテンと木製の家具を組み合わせれば、お部屋全体を明るくしながらナチュラルなお部屋を作れます。
反対に濃い緑色のカーテンと木製の家具を組み合わせると、深い森へ来たような雰囲気を作れるでしょう。
色の濃さを問わず組み合わせやすいのも、緑色のカーテンを取り入れるメリットです。
老若男女問わず嫌いな人が少ない
緑色は世代や性別を問わず嫌いな方が少ない色であるため、さまざまな年齢層が住む家や来客が多い家にもおすすめです。
多くの方から好まれる色だからこそ、家族全員が気に入る空間を作れるでしょう。
緑色のカーテンを選ぶ際のポイント
緑色のカーテンと一口にいっても、色合いやデザインはさまざまです。
お気に入りのカーテンを見つけるためにも、選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。
色みで選ぶ
緑色にはさまざまな色みがあります。
色合いによってお部屋の雰囲気が大きく変わるため、作りたい空間や好みなどに合わせて色みを選んでみましょう。
ここでは、代表的な色みを4つ紹介します。
【ミントグリーン】爽やかでかわいらしい空間に
爽やかでかわいらしい空間を作りたい方には、ミントグリーンがおすすめです。
ミントグリーンはやや青みがかった色合いであり、涼しげな雰囲気を演出できます。
清潔感も得られるため、白の壁やシンプルなお部屋にも合うでしょう。
白を基調としたお部屋であればミントグリーンのカーテンが空間のアクセントになり、おしゃれ度もアップします。
お部屋全体も明るくなるため、気持ちも晴れやかになるでしょう。
さらに、ミントグリーンはかわいらしい雰囲気を併せ持っており、子ども部屋にもおすすめのカラーです。
男女問わず掛けられる他、幼さを感じにくいため子どもが成長しても使い続けやすいでしょう。
【ライトグリーン】開放感のある明るい空間に
開放感のある明るい空間に仕上げたい方には、ライトグリーンのカーテンがおすすめです。
緑色に白を混ぜたような明るさを持っており、お部屋全体をすっきりとまとめられます。
特に、朝日が注ぎ込むお部屋に掛けると明るさと開放感を得られ、素敵な朝を迎えられるでしょう。
なお、ライトグリーンのカーテンを掛けると開放感を得やすくなることから、狭いお部屋に取り付けるのもおすすめです。
すっきりと明るい空間を作れるため、閉塞感を得にくく過ごしやすいお部屋になるでしょう。
【くすみグリーン】温かみのある落ち着いた空間に
温かみのある落ち着いた空間を作りたい場合は、くすみグリーンのカーテンが掛けてみましょう。
くすみグリーンは緑色の中でも落ち着いた雰囲気があり、他のインテリアともなじみやすいカラーです。
緑色が主張し過ぎることもないため、引き立て役としても活用しやすいでしょう。
「他のアイテムをアクセントにしたい」といった考えをお持ちの方にもおすすめできます。
また、くすみグリーンはモダンなお部屋との相性も良く、アクセントとして使うのも一つです。
モダンの中に自然の風合いを組み合わせることで、より落ち着きのある空間に仕上がります。
【ダークグリーン】シックで大人っぽい空間に
シックで大人っぽい空間を作りたい方には、ダークグリーンがおすすめです。
他の緑色よりも高級感を得やすいため、アンティーク調の家具やシックな空間にもよく合います。
上品さをプラスしながらシックな雰囲気を演出できるため、リラックスして過ごしたいお部屋にも向いているでしょう。
素材で選ぶ
緑色のカーテンを選ぶ際は、素材にもこだわってみましょう。
カーテンにはさまざまな素材が使用されており、それぞれ異なる雰囲気を演出できます。
作りたいお部屋に合う素材のカーテンを選ぶと、より統一感を得られるはずです。
ここでは、素材ごとの特徴を紹介します。
【レース】日中もグリーンの効果を感じたい
緑色のレースカーテンは日差しに当たると柔らかい光を室内に届けてくれ、森の木漏れ日のような風合いを楽しめます。
日中の日差しを程よく取り込みながら、緑色が持つ効果を感じたい方はレース素材のカーテンを選ぶとよいでしょう。
なお、緑色のカーテンをアクセントにしたい方は、色の濃淡を楽しめるグラデーションのレースカーテンを選ぶのがおすすめです。
一つのカーテンの中であらゆる緑色を楽しめるため、アクセントとして楽しみつつ日差しを取り込めます。
レースカーテンの開放感も得られ、すっきりとした空間に仕上がるでしょう。
【コットン・リネン】とことんナチュラルにこだわりたい
緑色が持つナチュラルさを最大限に生かしたい方は、コットンやリネンをはじめとする自然素材を選んでみましょう。
優しい風合いの素材と緑色を組み合わせると、ナチュラルさが際立ち、よりリラックスできるお部屋に仕上がります。
さらに木製の家具やフローリングとの相性も良く、お部屋全体に統一感を得やすいです。
家族全員が集まるリビングなどに取り入れると、自然と集い合えるような心地良い空間を作れるでしょう。
またコットンやリネンなどの自然素材は、化学繊維のカーテンよりも通気性が良いのも魅力です。
程よい風を感じられるような落ち着いたお部屋を作れるでしょう。
【ベルベット】高級感のあるお部屋にしたい
高級感をより高めたい方は、ベルベット素材のカーテンがおすすめです。
ベルベットは美しい光沢と細かな羽毛が特徴的で、より上品さを感じやすいのがポイントです。
手触りも良く、いつまでも触っていたいと思う方もいるでしょう。
ベルベット素材は光の当たり方によって、印象が異なるのも魅力の一つです。
日差しの強弱や向きなどによっても印象が変わるため、カーテンがより美しく見える窓に掛けるのもよいでしょう。
照明にもこだわれば、より高級感のあるお部屋を作れます。
柄で選ぶ
緑色のカーテンを選ぶときは、柄もチェックしましょう。
カーテン全体が緑色のカーテンを選ぶと主張し過ぎて、他のインテリアと合わせにくいと感じる方もいるかもしれません。
そのような場合は白やグレーの布地に緑色の柄が付いているものを選ぶと、主張し過ぎずに緑色の良さを取り入れられます。
柔らかさもプラスされ、おしゃれ度もアップしやすいでしょう。
数ある柄の中でも特におすすめなのが、リーフ柄やボタニカル柄です。
緑色と組み合わせることでより自然な風合いを感じやすくなり、ナチュラルさを取り入れられます。
北欧風のお部屋を作りたい場合は、大きな花柄の描かれたカーテンもよいでしょう。
お部屋の雰囲気やコンセプトに合わせてカーテンの柄を選ぶと、統一感を得やすくなります。
機能性で選ぶ
緑色のカーテンを選ぶ際は、機能性もチェックしましょう。
カーテンはお部屋のインテリアの中でも大きな面積を占めることから、色や素材にこだわることは大切です。
しかし、カーテンは室外からの視線を遮ったり、日差しをカットしたりといった役割も担っているため、欲しい機能を兼ね備えたカーテンを選ぶとより快適な空間を作れます。
例えば、寝室に掛ける場合は遮光性の高いカーテンを選ぶと日差しで目が覚めにくくなり、睡眠の質も向上するでしょう。
リビングであれば断熱・遮熱機能の高いカーテンを選ぶと冷暖房効率をアップでき、過ごしやすい室温を維持しやすいです。
カーテンにはあらゆる機能が備わっているため、どのような機能が欲しいかを明確にした上でアイテム探しをするとよいでしょう。
オーダーカーテン通販【aiika】でおすすめの緑のカーテン4選
最後に、オーダーカーテン通販【aiika】がおすすめする緑色のカーテンを4つ紹介します。
それぞれの特徴を参考に、お気に入りのカーテンを見つけてください。
ナチュラルな質感と色合いを持つ杢調生地のオーダー防炎遮光カーテン「ブリュッセル」グリーン
ブリュッセルは、濃い色と淡い色で染め分けされた糸で織られたカーテンです。
ナチュラルな質感が特徴的で、麻生地のような風合いを持っています。
グリーンは1級遮光に該当するため、外からの光をほとんどカットできます。
また、燃えにくい加工が施された防炎機能も併せ持っており、キッチンの窓に掛けたい方にもおすすめです。
主張し過ぎない光沢と繊細な織り感が美しい防炎遮光カーテン「アルファ」グリーン
アルファは、高級感のあるラグジュアリーな無地のカーテンです。
光の当たる角度によって輝きを放ち、美しい光沢を楽しめるのが魅力です。
高級ホテルにいるような高級感を得られ、自宅でも贅沢な気分を味わえるでしょう。
グリーンは1級遮光に該当するため、真っ暗な中で寝たい方や防犯を重視したい方にもおすすめです。
リサイクルしたポリエステルで作ったエコな無地防炎遮光カーテン ECO「エコール」ダークグリーン
エコールは、100%リサイクルポリエステルで作ったカーテンです。
ペットボトルなどのプラスチック廃棄物から作られており、エコマークを取得しているのが特徴です。
従って、エコで環境負荷の少ないカーテンといえるでしょう。
100%リサイクルポリエステルであっても、通常のポリエステルと同様に虫やカビが付きにくく、洗濯しても型崩れが起こりにくいのもポイントです。
優れた保温性もあり、お部屋全体を快適な温度に維持しやすくなるでしょう。
淡いペールトーンのグラデーション遮像レースカーテン「ルナ レース」グリーン
レースカーテンでグリーンのカーテンをお探しの方には、こちらのグラデーションレースカーテンがおすすめです。
エメラルドのように神秘的で美しいグリーン。エモーショナルな淡いペールトーンのグラデーションで、光にあたるとより美しさが際立ちます。
昼だけでなく夜も室内の様子が見えにくい遮像効果もあり、プライバシーをしっかり守ります。
緑色のカーテンをお部屋に取り入れておしゃれな空間を作ろう!
緑色のカーテンを取り入れると心を落ち着かせたり、集中力がアップしたりといったメリットを得られます。
緑色が嫌いな方も少ないため、老若男女問わず受け入れやすいでしょう。
今回紹介した選ぶ際のポイントを参考にしながら、自宅に合った緑色のカーテンを見つけてください。
オーダーカーテン通販【aiika】では、1cm単位でカーテンをオーダーできます。
緑色のカーテンも豊富に取りそろえており、お気に入りの1枚を見つけられるはずです。
生地サンプルの無料お届けサービスをご利用いただくと、購入前に生地感を確認できます。
後悔のないカーテン選びをしたい方は、ぜひオーダーカーテン通販【aiika】をご利用ください。
カーテンを人気シリーズから探す