押入れの目隠しにはカーテンがおすすめ! カーテンを使うメリットや選ぶ際のポイントを解説!

押入れの目隠しにはカーテンがおすすめ! カーテンを使うメリットや選ぶ際のポイントを解説!

押入れがある部屋はどうしても和風の雰囲気になりやすいものです。しかし、押入れの目隠しにカーテンを使えば、部屋の雰囲気を好きなように変えられます。

本記事では押入れの目隠しにカーテンを使うメリットやデメリット、目隠し用のカーテン選びのポイントを解説します。

最後におすすめのカーテンも紹介するので、参考にしてください。

押入れの目隠しにカーテンを使うメリット

押入れの目隠しにカーテンを使うメリット

押入れの目隠しにカーテンを使用するメリットは次のとおりです。

  • 部屋をおしゃれに演出できる
  • 押入れが広く使える
  • 湿気がこもりにくい

部屋をおしゃれに演出できる

部屋の雰囲気をおしゃれに演出できるのが、押入れの目隠しにカーテンを使うメリットです。

カーテンはデザインが豊富にあり、自分好みのデザインのカーテンを選びやすいという特徴があります。

また、カーテンは面積が大きいため、カーテンを変えるだけで簡単に部屋の雰囲気を変えられます。

通常、押入れには襖の戸が付いていますが、和風の印象が強くなり、部屋の雰囲気を決めてしまいがちです。

襖ではなくカーテンを使用することで、洋風の雰囲気を演出できるため、インテリアにこだわった空間にすることもできます。

押入れが広く使える

押入れが広く使えるのも、カーテンを目隠しに使用するメリットです。

押入れの襖は左右のどちらかしか開けられないため、広く開けて使い時には襖を外さなければなりません。

押入れの目隠しをカーテンにすることで、押入れを広く開くことができ、カーテンを開けるだけで押入れ全体を見渡せます。

収納しているものを効率よく出し入れできるようになるため、利便性が高くなるでしょう。

湿気がこもりにくい

湿気がこもりにくくなるのも、押入れの目隠しにカーテンを使用するメリットです。

通常、押入れは襖を閉めておくため内部に湿気がこもりやすく、湿気対策を講じる必要があります。

襖をカーテンに変えることで通気性が高くなるので、押入れ内部に湿気がこもりにくくなり、湿気対策を施す必要もなくなります。

ラグや布団、毛布など、湿気に弱いものも傷みにくくなるため、長期間保管する場合でも安心です。

ただし、カーテンの種類によっては湿気がこもるケースもあるため、カーテンを選ぶ際には注意しましょう。

押入れの目隠しにカーテンを使うデメリット

押入れの目隠しにカーテンを使用するメリットはたくさんありますが、一方でデメリットもいくつか存在します。

具体的には、次に挙げるデメリットがあります。

  • 部屋の断熱性が下がりやすい
  • 押入れのものが日焼けしやすい
  • 襖の収納スペースが必要
  • 隣の部屋の音が聞こえやすくなる

部屋の断熱性が下がりやすい

部屋の断熱性が下がりやすいのが、押入れの目隠しにカーテンを使用するデメリットです。

なぜ断熱性が下がりやすいかというと、部屋の気密性が下がってしまうからです。

押入れ内部の壁面には断熱材や下地などが使用されていないケースがあり、外部の気温が伝わりやすい傾向にあります。

カーテンを目隠しに使用すると押入れを閉め切ることができず、押入れ内部の空気が部屋に入り込みます。

部屋の気密性を保てなくなり、断熱性が下がってしまうことで、室温に影響するのです。

冷房や暖房が効きづらくなることもあるため、注意しましょう。

押入れのものが日焼けしやすい

押入れの中に収納しているものが日焼けしやすくなるのも、カーテンを目隠しに使用するデメリットです。

カーテンを使用する場合、押入れ内部への日差しを完全に遮断できない可能性があるためです。

特に外部からの日差しが差し込みやすい部屋では、カーテンの隙間からの光で、収納している本や衣類などが日焼けしてしまうことがあります。

押入れがある部屋の窓の位置や方角なども考慮して、襖にするかカーテンにするかを考えましょう。

襖の収納スペースが必要

外した襖を収納するスペースが必要になるのも、カーテンを押入れの目隠しに使用する場合のデメリットです。

通常サイズの押入れでは襖が2枚使われています。押入れの目隠しにカーテンを使用する場合、2枚の襖をどこかに収納しなければなりません。

襖は木と紙でできており、屋外での保管は不可能です。室内のどこかに大きな襖を収納しておくスペースを作る必要があります。

また、保管の仕方によっては、襖が傷んでしまうことも考えられます。賃貸住宅に住んでいる場合、襖を傷つけると弁償が必要になることもあるため、注意が必要です。

隣の部屋の音が聞こえやすくなる

隣の部屋の音が聞こえやすくなるのも、カーテンを使用するデメリットです。

住んでいる部屋の壁が薄い場合、隣の部屋の音が聞こえたり、自分の部屋の音が隣の部屋に聞こえてしまったりします。

押入れの襖をカーテンに変えることで、その音がさらに大きくなる恐れがあるため、注意しなければなりません。

音が気になる場合は、遮音性の高いカーテンを使用するなど、対策を講じましょう。

押入れのカーテンを選ぶ際のポイント

押入れのカーテンを選ぶ際のポイント

押入れの目隠しに選ぶカーテンは、どんなものでもいいというわけではありません。部屋の雰囲気に加えて、どのようなカーテンを選ぶと便利に使用できるかを考える必要があります。

ここでは、押入れのカーテンを選ぶ際のポイントを解説します。具体的には次に挙げるポイントを意識しましょう。

  • 開き方で選ぶ
  • カーテンの機能を選ぶ

開き方で選ぶ

押入れのカーテンを選ぶ際は、カーテンの開き方で選びましょう。

カーテンの開け方には種類があります。

  • 横開き
  • 縦開き

横開き

一般的なカーテンは、多くが横開きタイプとなります。

横開きタイプのカーテンの特徴は、軽い力で開閉できる点です。押入れが大きい場合でも、簡単に操作できる上、取り扱いも楽でしょう。

一方で、押入れの横幅が広い場合、カーテンを開けたときに両端にたまりができてしまいます。

押入れの両端近辺に収納しているものが取り出しにくくなる恐れがあるため、両開きにするなどの工夫が必要です。

縦開き

カーテンにはロールスクリーンやシェードカーテンのような、縦に開閉するタイプのものがあります。

縦開きタイプのカーテンは開いたときにカーテンが場所を取らないため、押入れをすべて開いて使用できるのがメリットです。

また、狭いスペースにも設置しやすいのも、縦開きタイプのカーテンの特徴です。

ドレープカーテンのようなヒダもないので、部屋の雰囲気がスッキリするのも魅力でしょう。

一方、サイズが大きい場合は操作に少し力が必要になります。軽い力で操作したい場合は、チェーンで開閉を操作するタイプのカーテンを選びましょう。

カーテンの機能を選ぶ

押入れのカーテンを選ぶ場合は、カーテンの機能についても意識することが大切です。

具体的には次の機能をチェックしましょう。

  • 断熱機能
  • UVカット機能

断熱機能

押入れのカーテンを選ぶ場合は、断熱機能を確認しましょう。

断熱性能が高いカーテンを選べば、部屋の断熱性をキープできます。

押入れを空けると部屋が冷えたり、熱くなったりする場合は、断熱性能の高いカーテンにすることで、冷暖房の効率アップにつながります。

また、床に垂らせるサイズのカーテンを使用すれば、断熱性をさらに高められるため、カーテンの長さもチェックしておきましょう。

UVカット機能

押入れのカーテンを選ぶ場合は、UVカット機能を確認しましょう。

UVカット率が高いカーテンを選べば、収納しているものが日焼けするのを防ぐことができます。

特に薄手のカーテンを設置したい場合は、UVカット機能付きのカーテンを選びましょう。

また遮光性の高いカーテンでも日焼けを防げるので、一緒に確認するといいでしょう。

押入れの目隠しにおすすめのカーテン

押入れの目隠しにするカーテンの選び方を理解したところで、目隠しにおすすめのカーテンを種類ごとに紹介します。

  • ドレープカーテン
  • ロールスクリーン
  • シェードカーテン
  • カフェカーテン

ドレープカーテン

ドレープカーテンとは、厚手のカーテンのことをいいます。

ヒダのついたカーテンとヒダのついていないフラットカーテンがありますが、押し入れに使うなら見た目がスッキリとしたフラットカーテンがおすすめです。

ドレープカーテンは遮光性に優れているものが多く、遮光1級のカーテンであれば、押入れ内部の収納品の日焼けを防ぎやすいでしょう。

ロールスクリーン

ロールスクリーンとは生地を上下に開閉するタイプのカーテンです。

押入れの目隠しだけではなく、広い部屋の間仕切りやプロジェクタースクリーンの代わりに使用できるなど、利便性の高さが特徴です。

ドレープカーテンと比較してすっきりしたシルエットとなるため、部屋の印象をアップしやすいでしょう。

ネジなどを使わずに取り付けられる商品もあり、気軽に設置できるのもポイントです。

シェードカーテン

シェードカーテンとは、縦方向に開閉できるタイプのカーテンのことをいいます。

ドレープカーテンのようなヒダが生まれず、生地の模様が強調されやすいので、お気に入りのデザインを前面に押し出したい場合におすすめです。

シェードカーテンにはシングルタイプとダブルタイプの2種類がありますが、押入れの目格に使用する場合は、シングルタイプで十分です。

軽い力で開閉できるチェーンタイプを選ぶと女性でも扱いやすいでしょう。

カフェカーテン

カフェカーテンとは、丈の短いカーテンのことをいいます。

部分的に覆いたいものがある場合に、つっぱり棒やカーテンポールを使って取り付けます。

一般的なサイズのカーテンと比較して、安価で販売されているため、入手しやすいといえます。

好きな布を使って自分でカーテンを作ることもできるので、サイズが合わない場合やこだわりがある場合はトライしてみてください。

オーダーカーテン通販【aiika】でおすすめの押入れカーテン

オーダーカーテン通販の【aiika】では、さまざまなカーテンを取り扱っています。押入れの目隠しに使いやすい商品もあるので、紹介します。

  • 無地の防炎1級遮光カーテンHAUSKA
  • 麻100%天然素材フラットカーテン
  • 2級遮光・防炎・オーダーロールスクリーン

無地の防炎1級遮光カーテンHAUSKA

HAUSKAは北欧をイメージした48種のカラーから好きなものを選べるカーテンです。

1級遮光となっているため、押入れ内部の日焼けを防止できる他、防炎機能もあるため安全性の高いカーテンとなっています。

柄は無地となっており、同じカラーでもニュアンスの違う色が用意されているため、イメージに合わせてカラーで部屋の雰囲気を一変できるでしょう。

また、1.5倍ヒダカーテンとフラットカーテンから選択できます。あなた好みの部屋の雰囲気を作りたい場合におすすめです。

麻100%天然素材フラットカーテン

天然素材の麻を100%使用したフラットカーテンです。

さらっとした触り心地とナチュラルな雰囲気が特徴的で、自然の風合いと独特の透け感があるカーテンとなっています。

キナリ・ホワイト・アイボリーの3種類のカラーが用意されており、演出したい部屋の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。

1cm単位で注文できるオーダーカーテンのため、押入れのサイズにピッタリのカーテンを手に入れられるでしょう。

2級遮光・防炎・オーダーロールスクリーン

2級遮光で光を程よく遮れる他、防炎機能があるため安心して使用できるロールスクリーンです。

パステルカラーのロールスクリーンは、部屋の雰囲気を優しくすっきりさせられるでしょう。

こちらも1cm単位で注文可能で、さらにつっぱり式のロールスクリーンなら0.1cm単位で注文できるので、押入れのサイズにピッタリのカーテンで目隠しができます。

カーテンでおしゃれに押入れを目隠ししよう!

今回は押入れの目隠しにカーテンを使うメリットやデメリット、カーテンの選び方を紹介しました。

押入れにカーテンを使えば、部屋の雰囲気を大きく変えられます。また、機能性やカーテンのタイプにこだわることで、利便性を高められます。

押入れの目隠しにカーテンを使いたい場合は、本記事を参考にカーテンを探してみてください。

また、aiikaではさまざまなカーテンを扱っているので、ぜひチェックしてみてください。

 

aiika編集部

aiika(アイカ)は、お好みの生地とサイズ、縫製スタイルを選ぶだけで、お手頃価格のカーテンが簡単にオーダーできるカーテン通販専門店です。
カーテンの選び方から最新のカーテン情報を発信していきます。

aiikaのショッピングサイトはこちら

カーテンを人気シリーズから探す